アメリカのコカ・コーラ社を買った方が良いってよく聞くけどなんでおすすめなの??
こういった疑問に答えます。
もくじ
1.コカ・コーラ(KO)の株価が上昇していく理由
2.コカ・コーラ(KO)になぜ投資すべきなのか
まず会社の財務内容を簡単に確認しておきましょう。
2019年12月期は売上約4兆円、当期利益約1兆円。毎期堅調に推移しています。(表の数値はドル表記)
昨今、アメリカでも健康問題が注目され不健康な食べ物や飲み物は売れなくなるという報道もありますが、現状そのようなことはなさそうですね。健康問題は今に始まったことではないので、特に不安視していません。
次にチャートを確認しておきましょう。
2020年4月19日現在のチャートです。コロナショックでかなり株価が落ち込みました。リーマンショックの経験からもコカ・コーラが暴落後もそのまま株価が落ち込むことは考えにくいです。特にコカ・コーラのような株は景気の影響を受けにくいとされていますから、不安になることはありません。
1.コカ・コーラ(KO)の株価が上昇していく理由
株価が上昇する理由①コカ・コーラという名前に付加価値がついている
例えば、コカ・コーラとコカ・コーラと全く成分と味がする商品を販売した場合、コカ・コーラではない商品を買う人はほとんどいません。
その理由はそもそも、コカ・コーラ自体ブランド化され、付加価値があるからです。
付加価値があれば、値上げすることが容易であり、Aよりも倍の値段で販売することも可能です。よってコカ・コーラは毎年利益を計上できるわけです。
利益が上昇する⇒株価が上昇するわけです。
株価が上昇する理由②コカ・コーラがないレストランに人はこない
世界中でコカ・コーラを飲むことが生活の一部になっている人が無数にいるため、「うちにはコカ・コーラを置いてません」というお店には人はこなくなります。
だから、どこの飲食店でもコカ・コーラを置くわけです。よってコカ・コーラが売れ続け利益が増えるわけです。
2.コカ・コーラ(KO)になぜ投資すべきなのか
財務内容と株価が上昇していく理由を読んだだけでも、コカ・コーラ社の素晴らしさが伝わったのではないでしょうか。
しれ以外にも注目するべきポイントをピックアップしておきます。
配当王
コカ・コーラは増配年数57年を誇ります。2019年は1株につき年間1.6ドルの配当をだしました。
配当利回りでいうと約3%前後で回ることが多いと言えます。
配当3%以上というのは非常に優秀な数字と言えます。
コカ・コーラは旬の企業ではない
コカ・コーラはいわば「老舗」です。アップルやグーグルのような現代の最先端を行くような企業ではありません。
そのような株は「あー、コカ・コーラね。誰でも知ってるし、イケイケの株じゃないから買う気にならない」という投資家が多いため株がある意味、不当に売られています。
売られている=「株が安く正しく評価されていない」わけです。
本当は会社が利益を生む体質である、最強の株を割安で買うことができるため、さらに購入する根拠になります。
バフェット銘柄でも有名
ウォーレンバフェットと同じことはできないまでも、発想をマネすることは可能です。
割安なのはいつなの?という疑問が浮かぶと思いますが、今、コカ・コーラ株を購入しても十分割安です。
なぜなら、何も勉強していない投資家が多すぎるため、無知な投資家はアップルなどの最先端株は購入しますが、コカ・コーラのような昔、流行ったと思われるような株を今から買おうとしないため、不当に売られているからです。
当たり前ですが、株が売られている時は株が安く手に入ります。
よって買い時は「今」です。
じゃあ、売り時は?というと
「基本的に一生売りません」
なぜなら、コカ・コーラは毎年利益を計上し、投資家にきちんと配当を支払ってくれます。
株を保有しているだけで、配当を約3%も支払ってくれるお金を生んでくれる最強株を売るなんてお金を捨てるのと同じことです。
※注意してほしいこと
コカ・コーラにも必ず、暴落する時がきます。株価が30%以上下がる時が必ずきます。
その理由は様々な理由が考えられますが、その時に売ってはいけません。
なぜなら、コカ・コーラ社が減収減益などしていない場合でも、トランプ大統領の発言や米中貿易問題、北朝鮮との関係悪化などにより、アメリカ経済が不安視され、株価が暴落する時が来るからです。
そんなときは、むしろ買い増しするべきです。
いつもより安く最強株が買えるからです。
大金を投じた知識不足の人は、間違いなく株価が下がると売却します。
そういう人のおかげでまた安く購入できるわけですが。もう一度言いますがコカ・コーラのような最強株はアメリカ経済がボロボロになり暴落しても絶対に売却せず、持ち続け買い増しすることをおすすめします。
あなたにも、最強のお金を生む会社に投資し複利効果を最大限に生かしていただきたいと思います。