OKです。
本記事では、米国株購入の際の手数料について徹底解説します。
さらに、大手証券会社の米国株取引手数料の比較についても紹介します。
米国株は手数料負けしない
2019年7月に最低取引手数料が撤廃されました。
最低取引手数料が5ドルだった時はたとえば、手数料が3ドルしかかからないような少額取引であっても必ず5ドル取られていました。
このような必要以上に手数料を取られる手数料負けがなくなったので、少額でも購入しやすくなりました。
上の画像はSBI証券ですが、楽天証券やマネックス証券についても最低取引手数料はかかりません。
私たちにとってはより良いサービスが提供されるようになったと言えます。
米国株取引手数料の比較
以前は証券会社ごとに手数料はややバラつきがありましたが、2019年7月に各社が手数料を揃えました。
購入代金の税込0.495%が手数料となります。
(上限取引手数料は税込22ドル)
米国株取引手数料については、各社手数料の差はありません。
ただし、米国株の購入には円をドルに換金しなくてはいけません。
このドルへの換金は、大手証券会社では通常1ドルあたり25銭かかります。
それが住信SBIネット銀行だと1ドルあたり4銭の手数料で済むので、
結論として、住信SBIネット銀行と連携が楽なSBI証券と住信SBIネット銀行の組み合わせで米国株を買付けていくのが手数料で一番おすすめです。
私も、いつもこの組み合わせで購入しています。
▼米国株の購入手順はこちら
-
-
参考【2020年完全版】米国株の買い方を徹底解説【15枚の画像付き】
りんごちゃん米国株を買いたいけど、 買い方は簡単なの? 買い方をわかりやすく教えて! OKです。 手数料最安で最も損しない米国株の買い方を、画像付きで簡単に購入できる手順を徹底解説します ...
続きを見る
米国株取引手数料まとめ
本記事では米国株の取引手数料についてまとめました。
もう一度まとめると、
ポイント
・最低取引手数料がないので手数料負けは考慮しなくてよい。
・大手証券会社では米国株取引手数料はほぼ統一されている。
・ただし、ドルへの交換手数料を考慮すると住信SBIネット銀行とSBI証券がおすすめ。
以上です。
手数料は微々たるものかもしれませんが、何年も購入を続けていくと大きな金額になりますので少しでも手数料を安くすることが大切です。
お得に米国株を買い続けていきましょう。
▼SBI証券についてはこちら
-
-
参考米国株買うならSBI証券一択です【米国株手数料など詳しく解説】
りんごちゃん米国株を買いたいんだけどSBI証券っておすすめなのかな?詳しく教えて! OKです。 結論として、米国株を買うならSBI証券の口座を開設しておけば大丈夫です。 さらに、ドル交換手数料が安い住 ...
続きを見る
-
-
人気記事【本1冊無料・30日間完全無料】Amazon オーディブルは神
暇な人あーコロナウィルスの影響で外に出られない。家で何か暇がつぶせて有益なことないかな? ありますよ。 結論、Amazonオーディブルがお得すぎておすすめです。 気に入らなければ即解約OKで、0円です ...
続きを見る