OKです。
結論として、米国株を買うならSBI証券の口座を開設しておけば大丈夫です。
さらに、ドル交換手数料が安い住信SBIネット銀行の口座も開設しましょう。
目次
SBI証券の米国株取引手数料について
2019年7月から最低取引手数料が撤廃されていますので、今までは1株で購入すると手数料が高くついて手数料負けが発生していましたが、もう気にすることはありません。
数千円あれば、米国株ホルダーになれますよ。
SBI証券は外国株式・ETF定期買付サービスがおすすめ
定期買付サービスとは
米国株式・ETF定期買付サービスは銘柄ごとに指定した設定内容(株数や金額)を元に単元株を定期的に買付するサービスです。
毎月給料日の後などに設定して自動的に積立しよう。
こんな方におすすめ
- いちいち買付するのは面倒
- 米国株式市場をあまりみない
- NISA枠を有効利用したい
- 定期的に買付して長期で運用したい
- リスク分散を考えたい
SBI証券はテーマ検索ができる
今注目されているテーマやキーワードで検索が可能です。
たとえばFAANGやバフェット銘柄などで検索もできます。
「バフェット銘柄」と検索すれば、バークシャーハサウェイ(BRKB)やコカ・コーラ(KO)アップル(AAPL)ウェルズファーゴなどなど簡単に検索できます。
個別の銘柄にあまり詳しくない方には特におすすめです。
SBI証券は貸株サービスで管理が受け取れる
簡単だから大丈夫です。
少しだけ深堀りします。
貸株サービスとは
保有している株をSBI証券に貸し出すことで貸出金利がもらえます。
日本で初めて米国株式の貸株をスタートさせています。
貸株中でも配当がもらえる
金利をもらいながら保有銘柄の配当ももらえるという最高のサービスです。
登録すれば自動で貸出し
申込むだけで1000銘柄以上の対象銘柄に金利がつきます。
一度登録すれば、その後対象銘柄はすべて自動で貸し出されます。
いつでも売却可能
貸出中の米国株式でも手続きなしでそのまま売却可能です。
売却のタイミングを逃しません。
これなら利用しない手はありませんね。
住信SBIネット銀行との外貨入出金手数料が無料
他社と比較してもかなりサービスが充実しています。
SBIネット銀行との相性がベストなので是非利用しましょう。
また、SBIネット銀行で円をドルに換金すれば手数料は1ドルあたり4銭です。
他社は基本的に1ドルあたり25銭かかりますので、その点も大きいですね。
米国株買うならSBI証券まとめ
SBI証券の特徴について本記事では紹介しました。
何年もSBI証券と住信SBIネット銀行を利用していますが使いやすさ抜群ですね。
米国株の手数料などを考慮してもベストです。
▼SBI証券で米国株を買う方法を知りたい方はこちら
-
-
参考記事【2020年完全版】米国株の買い方を徹底解説【15枚の画像付き】
りんごちゃん米国株を買いたいけど、 買い方は簡単なの? 買い方をわかりやすく教えて! OKです。 手数料最安で最も損しない米国株の買い方を、画像付きで簡単に購入できる手順を徹底解説します ...
続きを見る
-
-
人気記事【本1冊無料・30日間完全無料】Amazon オーディブルは神
暇な人あーコロナウィルスの影響で外に出られない。家で何か暇がつぶせて有益なことないかな? ありますよ。 結論、Amazonオーディブルがお得すぎておすすめです。 気に入らなければ即解約OKで、0円です ...
続きを見る