そんな疑問に答えます。
結論として、米国株の決済方法は円貨決済と外貨決済があります。
手数料が安いのは断然、外貨決済ですよ。
初めて米国株を購入する際、ドキドキしながら注文画面に進んだら決済方法を選ばなきゃいけない・・・
不安になりますよね。SBI証券を例にして詳しく解説します。
目次
米国株の決済方法は円貨決済と外貨決済がある
こちらはSBI証券の米国株注文画面です。初めて購入する場合とまどいますよね。
それぞれの特徴を説明します。
円貨決済のメリット・デメリット
円貨決済のデメリットは手数料が高くつくことです。購入金額1ドルあたり25銭かかります。
1000ドル分(約10万円)米国株を購入したら250円ですね。これはドルへの換金するための為替手数料です。
長期の投資と考えるとかなりもったいないですね。
また、SBI証券では現地約定日の翌国内営業日午前10:00の為替レートが適用されます。
(補足ですが、これ以外にも米国株購入手数料は約定代金の0.45%(税込0.495%)がかかります。)
メリットは円を入金しておけば購入できるので、ドルに換金する手間が省けます。
外貨決済のメリット・デメリット
外貨決済のデメリットはドルへの換金をする手間が増えることです。手数料を安く抑えるには住信SBIネット銀行でドルに換金する必要があります。
メリットは手数料が安く抑えられ1ドルあたり4銭で済みます。長期投資するのであればかなりの差が生まれますので、少し面倒でも必ず外貨決済するようにしましょう。
住信SBIネット銀行でドルを調達しよう
住信SBIネット銀行でドルを購入することができます。SBI証券でとは別で口座開設が必要なので注意しましょう。
通常購入では1ドルあたり4銭のスプレッドが発生します。
積立購入を設定すれば1ドルあたり2銭のスプレッドで購入できるので通常購入の半分で済みます。
簡単に設定も解約もできるので利用する価値はあります。
正直私は、自動積立の設定や解約が面倒なのでいつも通常購入をしています。
住信SBIネット銀行の外貨預金セールを狙おう
住信SBIネット銀行の外貨預金セールはいつも行われているわけではありませんが、お得に米ドルを調達することができます。
なんと手数料0銭。
※2020.5.25現在は行っていません。
無料で円をドルに換金できますので、住信SBIネット銀行のホームページをチェックしておきましょう。
キャンペーンの確認が取れたら、Twitterで情報提供しますので是非フォローお願いします。
米国株の情報を得るならモトリーフール
ありますよ。
米国株の最新情報を無料で得るならモトリーフールにメルマガ登録しましょう。
登録していない人は損をしているかもしれません。
モトリーフールを利用するにはチェックボックスにチェックし、メールアドレスを登録するだけ。
30秒あればできますね。名前も住所もいらないので、すぐに情報にアクセスできます。 余計な広告・宣伝メールは一切来ませんのでご安心ください。
たとえば、
コカ・コーラより高配当な米国株3銘柄
知名度は低いが注目すべき配当株3銘柄
などわかりやすく解説されています。無料で週に1回メルマガが届きます。今すぐ登録してみましょう。
米国優良配当株情報ならOxfordインカム・レター
米国にはオックスフォードインカムレターという配当投資専門のニュースレターがあります。
2012年のベストセラー「Get Rich With Dividends(配当でお金持ちになる)」の著者マーク・リクテンフェルド氏によるニュースレターです。
彼の推奨する銘柄は少し独特で、誰もが知っている優良株ではありません。
不人気な割安株を推奨しているため、値上がり益と高配当が同時に見込める大きなリターンが期待できます。
モトリーフールと共にオックスフォードインカムレターのダウンロードも行いましょう。
どちらもメールアドレスのみで登録可能です。
これ以外に米国株情報を得るために必要ないくらいの情報が得られます。
まとめ
本記事では、米国株買付時の決済方法について解説しました。少し手間はかかりますが、必ず外貨決済をしましょう。
念のためまとめると
ポイント
円貨決済の方が楽だけど外貨決済の方が手数料が断然お得。
住信SBIネット銀行とSBI証券の組み合わせが簡単なので口座開設しよう。
住信SBIネット銀行はキャンペーンを行うことがあり、ドルへの換金手数料が0銭の時がありお得。
以上が決済方法についての解説です。
▼米国株の買い方を画像付きで完全解説はこちら
-
-
参考【2020年完全版】米国株の買い方を徹底解説【15枚の画像付き】
りんごちゃん米国株を買いたいけど、 買い方は簡単なの? 買い方をわかりやすく教えて! OKです。 手数料最安で最も損しない米国株の買い方を、画像付きで簡単に購入できる手順を徹底解説します ...
続きを見る