OKです。
私は、金融機関に7年間勤めて転職しました。正直、辞めて良かったです。
私のような悩みを持っている方の役に立ちたいと考えています。そこで今回は、「今思う、やめて良かったこと」を100個紹介します。
こんな方におすすめ
- 金融機関を辞めるか迷っている方
- 金融機関で働くことが辛くなっているかた
- 金融機関に就職しようと思っている方
目次
金融機関を辞めて良かったこと100個教えます
金融機関を辞めてよかったことは実際100個以上ありますが、書ききれないので厳選して解説します。
怖いのは、働いている時は下記のことも当たり前だと思っていたことです。今思えば異常です。
まとめて記載しますのでよろしければ、お付き合いください。
金融機関での毎日のストレスからの解放~23項目
1:「こいつは不祥事を起こさないか?」という疑いの目を気にしなくてよくなった
金融機関職員はお金を扱う性質上、想像以上に疑われています。突然の監査や、月に1回カバンや引き出しに個人情報が入っていないかなど検査されます。監査・検査・チェックが大好きです。
2:理不尽に怒られなくなった
やってもいないことで罪を被ります。誤字脱字で別室に呼ばれ怒られます。こんなこともなくなって、今がとても幸せに感じます
3:毎日精神的に落ち着くことができるようになった
毎日怒られるのではないかとびくびくしていた時期もありました。精神的なストレスは若い退職者が多いことからも大きな負担であることがわかります。
4:満員電車に乗らないで済むようになった
満員電車は本当にストレスですよね。私のいた会社は、自宅から近くに支店があっても、その支店に配属することはありませんでした。なので、かなりの確率で遠方の支店に配属され、満員電車に乗る機会は多くありました。
5:上司の顔色を窺わなくてよくなった
危険な上司がいるといつも顔色を窺っていました。怒らすと面倒ですからね・・・
6:お金の間違いを気にしなくてよくなった
お金の取り扱いにはめちゃくちゃ厳しかったです。新人のころは震えるほど強く、お金を間違えてはいけないということを叩き込まれました。「現金その場限り」これを何度、唱えたことか・・・
7:作り笑顔が不要になった
顧客に対して作り笑顔をする機会がなくなりました。これもおおきいですね。
8:怒鳴られる回数が減った
基本的に事務ミスなどでは怒鳴られます。親には言えないようなこともありました。
9:稟議書という重い物体を投げられなくなった
ひどい上司の場合、キレると稟議書という大きな簿冊を投げつけてきます。私の同期はこれで退職しました。
10:通勤時間が短縮された
金融機関在職時は、通勤に1~2時間はかかっていました。今では、勤務先まで自転車で5分です。時間の有効活用ができて最高ですね。
11:高齢者との接客がなくなった
私のいた金融機関は高齢者が主なターゲットでした。高齢者の場合、説明が理解できなかったり、ひどい場合は認知症のケースもあります。かなり疲弊しましたね。
12:昼食がきちんと取れるようになった
毎日松屋で5分牛丼をかきこんで終了。こんな時期もありました。おかげで、ごはんを食べるのが早くなりました。今思い出しましたが、当時牛丼は飲み物だと言われてましたね。
今では、ゆっくり1時間休憩できます。
13:紙の書類に記入する量が減った
金融機関は事務量がえげつなく多いです。保険の書類などは、半端じゃないほどの書類を書かされました。
14:先輩がとってきたのにおまえは?理論から解放された
先輩が仕事してきてなぜおまえはできない??みたいなことを延々と言われたこともあります。なぞの体育会系。そんな会社潰れてしまいますよね・・・
15:同期に愚痴を言う回数が減った
当時は、同期に愚痴をいうことがとても多かったです。今では、同期も半分以下いや4分の1程度まで減っているはずです。
16:移動中のバイク事故で怒られなくなった
バイクを運転していてこすってしまった時。心配されるよりも事後処理が面倒だと怒られます。
17:夏場、外で飲み物を飲んでもよくなった
営業の仕事はバイクで外回りです。そう、夏は炎天下にずっといるわけです。地域の住民から見られないように外で水分を取るなと言われていました。よく生きていられたなと。
18:飲み会の幹事をやらなくてよくなった
飲み会の幹事を毎回やりました。上司の都合、店の予約仕事中にやるもんだから、仕事に影響がでていました。
19:支店旅行に行かなくてよくなった
はい、くそつまんない旅行にいかなくて済むようになりました。
20:ゴルフに行かなくてよくなった
これも、若手強制ゴルフ。ゴルフハラスメントですね。行きたくもない人と行くとこんなにつまらんものかと思いました。
21:事務ミスで2時間立ったまま怒られなくなった
事務ミスをすると、長時間怒鳴られます。多分、怒っている方も疲れてんじゃないかな・・・
22:偉そうにしている上司先輩が消えた
最初のマンツーマンリーダーみたいな先輩職員。いまでも忘れません。「お前俺みたいになりたいんだろ?」まじでなりたくなかったけど「・・はい・・」このやりとり。
プライドが高く、対応に苦慮していましたね。
23:女同士の醜い争いを見なくてよくなった
金融機関の女性も本当に苦労されている方はいました。店長とAさんが仲良くてBさんが面白くないらしい。飲み会では、Cさんを隣に座らせよう。などなど。
どうでもいい醜い争いがどこの支店でもありました。
金融機関のノルマきつい問題~18項目
24:「残業はさせないけど結果は残せ」と言われなくなった
残業させないというのは一見よく聞こえますが、めちゃくちゃ仕事残ってるのに帰ってもかえって不安になるだけです。顧客に迷惑がかかります。これもかなり悩まされましたね。上司としては、残業させないで数字を残したいのでしょう。
25:案件もとってこさせて、案件の稟議も作成させられることがなくなった
細かい話ですが、私は営業で案件を取りに行きます。その取った案件は稟議という書類を書きあげて決裁後初めて融資ができます。その稟議というのは、かなり時間がかかるので、通常、融資班がいてそちらが書きます。
しかし、老害の多い融資班は仕事をせず、のんびり。私がやるはめに。残業もできないのに・・・地獄でしたね。
26:別室に呼ばれて今月のノルマに対する詰めがなくなった
毎月月末までの目標を設定し、数値が乖離している25日頃別室に呼ばれます。来た。別室で預金、融資、年金、保険、投資信託どこでいつ取るのか具体的に示さなければいけません。あと、5日では無料ゲーでっせ!
27:人間には達成できない目標を設定しなくてよくなった
そもそも目標は自分で決めているわけではなく、本部から言われた数字を目標にしています。到底達成できない目標を掲げても、最初から全部やろうという人はいませんでした。
28:自社商品を自分で申し込まなくてよくなった
クレジットカードなど年会費のかかるものや、保険を取れない職員は自分で申し込みさせられます。自己アフィリエイトちゃうねん。幸い私は得意分野だったので回避することができました。
29:取高のない日の地獄から解放された
1日かけても取高がない日というのは普通にあるものです。しかし、夕礼で取高発表の時間に叱責されます。明日のために仕込みを頑張った今日も怒られます。
30:過度のノルマがなくなった
うちの金融機関はノルマは異常に多かったです。できないのわかってるほどのノルマは意味がありません。
31:ノルマはノルマの2倍だと言われなくなった
必ずノルマを達成できない人がいるので、ノルマはノルマの2倍だ!格言かよ。面白くもなんともないですね笑
32:朝礼で今月の目標との乖離を全員の前で発表しなくてよくなった
女性職員もいる前で目標値とその乖離を発表します。恥をさらすわけです。ドンマイ自分。
33:水、米などなぞのセールスがなくなった
金融機関なのに、収益が減り水や米の販売をした時もありました。失敗に終わりました。
34:販売商品数が多すぎる問題で悩まなくなった
預金、融資、投資信託、年金、生命保険、がん保険、クレジットカード、遺言信託など。販売商品が多すぎて、詳しくわかる職員がいないということもざらにありました。
顧客に申し込みさせておいて説明できないとか、リスクの塊ですね。
35:夜訪問して、保険のお願いをしなくてよくなった
皆さんは真冬にバイクで保険のセールスをしたことはありますか?ないですよね。しないほうがいいです。夜、押しかけていって顧客にお願いするわけです。
36:申し込ませてすぐ解約させないでよくなった
「解約してもいいから、申し込んで!」営業マンの常とう手段です。顧客は損するだけです。
37:数字・数字と自分を追い詰めなくてよくなった
いつも自分を追い詰めていました。
38:仕事の失敗が夢にでてこなくなった
たまに夢に出てきましたね。ノルマ・数字・目標・・・
39:顧客に哀れに思われなくなった
「あなたも大変ねえーー」って何回言われたことか。
40:リスク商品を高齢者に販売しなくてよくなった
投資信託、保険などはリスク商品です。基本的には高齢者への販売はよくありません。しかし、数字のためにガンガン売っていましたね。
41:他で通用しないことをしなくてよくなった
金融機関で働いていても他では生かせません。そこにいるから必要な知識しか得られません。
金融機関の無駄な○○がなくなった編~17項目
42:無駄な飲み会がなくなった
とある異動の時期のスケジュールです。
注意ポイント
月:営業のAさんが転勤のため営業係で飲み会
火:同時期に事務担当のBさんが転勤のため営業係と事務係で飲み会
水:新しく転勤してきたCさんの初日なので飲み会
木:営業、融資、事務係全員で飲み会
金:お店全体で飲み会
やばいですよね・・・
43:無駄な試験がなくなった
内部の試験です。不要な実務でも使わない知識が増えただけでした。
44:無駄な資格をとらなくてよくなった
簿記なども実務では使うこともなかったですね。よって不要でした。ただ、転職する時の履歴書に簿記3級かけましたわ。
45:無駄な残業が減った
上司のお手伝い残業がなくなりました。
46:無駄な電話対応が減った
高齢者との同じ話のループ電話がなくなりました。
47:無駄な勉強会がなくなった
不要な勉強会ありがとうございました。
48:無駄な研修がなくなった
不要な研修ありがとうございました。新人が何人か、数日で辞めていきました。
49:無駄な会議がなくなった
会議をするメリットがなかったですね。
50:無駄に書類が投げつけられなくなった
ちょっとしたことでも怒ると書類が飛んできました。あーこわい。
51:無駄な時間が減った
全体的に転職して無駄な時間が減りました。
52:無駄に上司の介抱をしなくてよくなった
飲み会は多くて長い。そして、必ず倒れる人がでます。タクシーで家まで行ったり、ゲーするからさすったり。
53:無駄な書類の記入がなくなった
無駄な書類記入が減りました。
54:1日の出来事の報告書がなくなった
毎日、日報のような書類を記入していましたが、確実に無駄でした。こんなことがあったと書くと次の日、お叱りの内容が書かれています。
55:無駄に謝らくてよくなった
いつもすみませんと言っていました。。。
56:他で通用しないことをしなくてよくなった
無駄が減り、他社で通用しないことをしなくて済むようになりました。
57:コンプライアンスを遵守しろという呪文を唱えなくてよくなった
一番コンプライアンスを守るべき人が守ってないのに、毎日~を遵守します。と唱えていました。
58:無駄に女性だからという理由で気を使わなくなった
女性に対しての過度の配慮が不要になりました。
金融機関は今後が期待できない衰退産業~12項目
59:新人がガンガンガンガン辞めていく
驚くほど人が辞めていきます。それも、支店に数カ月しかきていない新人がどんどんいなくなります。
60:老害の相手をしなくてよくなった
逆に、年を取っている窓際族は当然辞めません。暇なのか、よくつまらない話をされましたが、そんな人の相手もしなくて良くなりました。
61:倒産・合併リスクが減った
もしかしたら、金融機関にいれば安定だと今でも思っている方がいるかもしれません。それは、一昔前前までですので考えを改めましょう。実際に大手の金融機関ではリストラが敢行されています。
62:低金利情勢・AIやフィンテックの発達
低金利による収益の悪化。AIやフィンテックの発達によって金融機関職員はいらなくなるといわれています。今のうち転職してしまいましょう。
63:出世レースを気にしなくてよくなった
私はあまり意識していませんでしたが、出世レースから外れると給料がガタ落ちするシステムがありました。一定の職位までいかないと40歳で急に給料がおちます。家庭もある方はかなりきついはずです。
64:認知症の顧客との対応に苦慮することがなくなった
GAFAが最先端をいく中、認知症の疑いのある高齢者とお金のやりとりはリスキーですよね。そんなことはもうやめましょう。
65:離職率が鬼高い
新人もやめていきますが、私のように7年位勤めてこれからという人もガンガン辞めていきます。
公表されているのはどれだけか知りませんが実態とあってるのか?銀行員が人気職種というは意味不明です。
66:何事も解決方法は「気合」から解放された
今時、気合でなんとかなりません。でも、老害たちは昔はこれでなんとかなったと考えを変えません。
67:顧客の貯金を集金するということがなくなった
私のいた金融機関は、顧客の貯金を集金して回っていました。料金なら集金するのもわかりますが、貯金を集金するという会社にとってのメリットは?
68:家では一切仕事ができない
個人情報があるので家で仕事は当然できませんでした。
69:地元住民からの目を過度に気にしなくてよくなった
地域金融機関は地元民がメインの顧客です。外で、食べる、飲む、タバコを吸うすべて御法度です。
70:私が退職したあとも同じ金融機関から転職する人は後を絶ちません。
私が辞めたあと、先輩後輩何人も転職しました。どれだけ、悲惨な状況かがおわかりいただけただけると思います。
金融機関辞めて幸せになれた~18項目
71:幸せを感じることが増えた
今幸せです。本当にこれだけ。余計なことを考えないで良くなりました。
72:人にやさしくなれた
精神的に落ち着きやさしさを取り戻しました。
73:自分を認められるようになった
自分で自分を認められることが増えました。
74:自分の後に続いて転職した後輩に感謝された
人ってそんなに簡単に転職しないと思っていました。が、本当に転職はありだと思います。転職した後輩にも本当に感謝され、いまでも仲良しです。
75:結果を正しく評価してもらえるようになった
金融機関時代は、正当な評価は得られませんでした。人から認められるとうれしいですよね。
76:毎日会社に行くのが辛くなくなった
毎日、会社が楽しくなりました。
77:肉体的に疲れなくなった
楽しいと疲れもそんなにこないんですね。
78:家族との時間が増えた
家族との時間が増え幸せ度もMAXですね。会社で疲弊していたら、家庭にも影響しますよ。
79:休みが増えた
有給休暇はあるけど使えない、そんな会社は多いはず。金融機関時代は仕方なく夏休みだけもらえる程度でしたね。
80:子育てに参加できるようになった
子どもはめちゃくちゃかわいいです。仕事が辛くないおかげで子育てにも積極的に参加できています。
81:靴がすり減らなくなった
営業時代は走り回っていたので、靴の消耗が激しかったけど今は減りません。
82:ワイシャツが汚れなくなった
ワイシャツも襟元が汚れなくなりましたね。
83:収入が増えた
重要な収入ですが、私の金融機関が給料が少なかったせいか転職後、給料は上がりました。転職エージェントなど収入は大切なのでよく確認してくださいね。
84:副業にコミットできるようになった
時間が増えたので副業の時間が増えました。ブログ収入が徐々に増えてきています。こんな方を増やしていきたいですね。
85:前向きになれた
転職して人生観が変わりました。毎日の苦痛から解放されたので、当たり前か。
86:イライラしなくなった
怒ることも減りました。
87:円形脱毛症が治った
これは、金融機関時代隠していましたが、円形脱毛症を発症していました。病院に通い、注射をしていました。転職したら、治りました。
88:ごはんがおいしく食べられるようになった
ごはんもおいしく感じられ、少し太ってしまいましたね。
金融機関に存在するクソみたいな風習~12項目
89:店長は神様だと思わなくなった
店長は神様扱いされていました。黒といえば黒。白といえば白。時代遅れですよね笑
90:顧客より上司の言うことが第一ではなくなった
顧客第一とはいうものの建前であり、残念ながら上司ファーストでした。顧客メリットよりも金利や成績を追求していたことは、内緒ですよ。
91:飲み会の忘れ物を鬼のように確認しなくてよくなった
飲み会終了後、テーブルやいすなど忘れ物がないかくまなくチェックします。ただし、手早くやらないと二次会に遅れてしまうのでダッシュでやります。
92:飲み会の乾杯、挨拶を誰にする問題に悩まされなくなった
飲み会といえば乾杯と締めの挨拶。ここで、人選をミスるとあとで、お咎めがあります。今日の主役はAさんだから・・・乾杯はBさんで・・・ってだれでもええやん。
でも。当時はかなり悩みましたね。
93:挨拶をわすれたら、店に戻って挨拶しなくてよくなった
私の体験ではありませんが、実際にあった話です。朝いなかった上司に挨拶をしていなかったのですが(いないので当たり前)外回りに出たあと、わざわざ戻ってきて挨拶をして再度出発!って時間の無駄の極みですよね。
なぜ、そこまでしなければいけないのか・・・
94:挨拶する順番(店長→副店長→課長・・・)を気にしなくてよくなった
挨拶にも順番があります。これも気持ち悪いですね。
95:鬼の丁寧語を使わなくてよくなった
尊敬語と丁寧語をすべての文章に織り交ぜすぎて、よくわからない日本語に。
96:「Aは仕事をするが、Bはしていない」を公言されなくなった
仕事をしないと名指しで、人前で、大きな声で言われます。ご注意ください。
97:「昨日は研修ありがとうございました。」と社内を回らなくて済むようになった
社内のみなさんにお礼を言います。
98:「昨日はお休みありがとうございました。」と社内を回らなくて済むようになった
社内のみなさんにお礼を言います。
99:「昨日は飲み会お疲れ様でした。」と社内を回らなくて済むようになった
言いたくもないのに、お礼を言います。
100:プライバシーの侵害をされなくなった
Aさんは彼氏いるの?こういうのも人前で繰り出されます。今の職場だと、有り得ないです。
どんな人なの?どこで出会ったの?定年前のおっさんは黙ってろ!
金融機関勤務時代私が嫌だったトップ3
飲み会の際、厨房に入ってビールを運ばなくて済むようになった
これ退職した人にかなり共感をもらったんですが、経験ある人いますか?笑
そう、飲み物まだかーってならないように、店員と一緒になってビールやらピッチャーやらを運ぶんです。おかげで、飲み屋のバイトの方々と仲良くなることもありましたね。
飲み会の際、店長の隣にだれを座らせるか考えなくてよくなった
たいていの店長クラスは女好きです。若くて、ノリのいい子を隣に座らせます。そう、キャバクラのボーイのように笑
ここで一つ問題があります。中年女上司がやっかいだとそれを面白く思わず、若い子に嫌がらせを始めます。ここでは、割愛しますがあからさまにひどいことを言ったりするので、注意が必要でした。
地面に頭がつくほどの挨拶をしなくてよくなった
これは、自衛隊並みの風習です。挨拶がなってないと挨拶が返ってきません。地面につければよろしいのか?笑
まとめ~金融機関を辞めてよかったこと100個
今回紹介したことは、実際にあったことだけです。(私ではなく同僚の経験も含みます)中には、転職した人からの意見も入っていますので、私だけがこう思っているわけではありません。
これだけよかったことがあるので、本心から転職してよかったと思っていることが伝わると思います。
人生は一度きりです。はっきり言って、転職なんて怖くありません。
家族よりも過ごす時間の多い職場。快適な職場を探してみませんか?
少しでもあてはまるようなことがあれば、在職中でも転職活動はできるので転職活動を始めましょう。下記の転職サイト・エージェントに登録してみてください。
きっと未来が開けてくるでしょう。
ポイント
おすすめの転職サイト
・転職は、リクナビNEXT:転職サイト最大手。まずはここに登録しましょう。
・ハイクラス求人 ビズリーチ:CMでも有名。年収を上げるなら好案件が届くでしょう。
・業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda:求人数が多く転職サポートが魅力。無料登録して損はありません。
-
-
参考【経験談・具体例あり】ブラック金融機関から転職して人生を変えよう
りんごちゃん転職したその後は何か変わった?具体的に教えて! OKです。 私がブラック企業から転職した経験談と、その後について解説します。 結論としては、転職により人生が好転し幸せです。さらにいうと、米 ...
続きを見る