この記事の内容
・企業所有のAbemaブログ等はやめておけ
・WordPressでブログを開設する方法
・レンタルサーバーの契約方法
・独自ドメインを取得方法
・有料テーマで時短する方法
これらはエックスサーバーのによってほぼ一発で解決できます。
外注化を始めるならブログの解説はマストです。
くそ丁寧に説明するからついて来てほしい。
信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。
しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。
毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。
信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。
詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。
企業所有のAbemaブログ等はやめておけ
ブログ開設方法の前に絶対NGな情報を解説します。
よく無料という言葉に誘われてAbemaブログやFC2ブログを始める方がいますが、ブログで稼ぐならNGです。
なぜなら、AbemaブログやFC2ブログを書いてもその記事は自分のものではないから。
AbemaブログやFC2ブログで書いた記事は誰のものか知っています?
そう、Abemaなどの企業のものなんです。
サーバーなど全部無料で使わせてあげるからAbemaブログを使ってね!
広告料はAbemaに入るけどね。という仕組みなんですね。。
要するに、Abemaブログで100記事書いて人気が出たとしても、Abemaブログがブログ事業を辞めたらそのブログは閉鎖されます。
さらに、自分のブログにお客さんがきてもその広告はAbemaブログの広告なので自分にはお金が入りません。
だから、絶対にやってはいけないんです。
やるべきことは以下のとおりです。
やること3ステップ
まずは、これからブログで稼ごうとしているあなたにはデメリットしかないので、無料の企業ブログはやめておきましょう。
WordPressでブログを開設する方法
前提として、上の画像のとおりブログ開設にはドメイン+サーバーとの契約が必要です。
WordPressは無料でダウンロードできますよ。
費用を含めた内容がこちら
ドメイン=住所»1つ目無料2つ目以降も年間1,000円以下
サーバー=土地»月1,000円程度
WordPress=家を建てること»無料
step
1レンタルサーバーを契約しよう
まずは、レンタルサーバーを契約しましょう。
サーバーは土地にあたるものでしたね。
初心者の方にはエックスサーバーがもっともおすすめですね。
その理由がこちらです。
料金・速度・サーバーの強さなどシンプルに初心者でも使いやすいからです。
実際に、使用していますが更新などの速度もストレスなくていいですね
期間限定でプライスダウンしている場合もあるので、要チェックです。
・初めての方はとりあえずスタンダードプランを申込みましょう。
・プラン:スタンダード
・WordPressクイックスタート:利用する
・サーバーの契約期間
※私が調査した時はキャンペーン中ということもあり、3ヶ月で7,260円12ヶ月で9,560円でした。
これは人によりますが、このくらいの差なら12ヶ月契約がお得ですね。
・取得ドメイン名:日本語を避ければ何でもOKです。ブログのURLにあたる部分ですが特に、SEO的な強さなど関係ないです。
例→(https://toushihou.com/)
※他の人が使っているドメインは使用できません
・ブログ名:ブログ名を入力
・ユーザー名:指示に従い入力
・パスワード:指示に従い入力
・メールアドレス:指示に従い入力
手間を省くためにも必ずWordPressクイックスタートを利用しましょう!
以上を入力したら、エックスサーバーのアカウント登録に進みましょう。
必須事項入力しましょう。
注意ポイント
メールアドレスとパスワードは必ず使うので、忘れないようにスクショやメモで残しておきましょう。
・次に、SMS認証、電話番号認証が必要となります。
テキストか音声で読み取った番号を入力したら完了です!
先ほど入力したメールアドレスあてにメールが届いているはずなので、保存しておきましょう。
注意点
作成したWordPressのログイン情報や独自ドメイン等の情報は反映するまで1〜2時間程度かかりますので、少し疲れを癒して待ちましょう!
独自ドメインを取得して連携させよう
step
2独自ドメインを取得してサーバーと連携しよう
ここで挫折してほしくないので、スクショを使いまくって超絶丁寧に解説します!
・エックスサーバーのアカウントでログインします。
・ドメイン取得をクリックします。
・ここであなたの独自ドメインを取得します。
注意ポイント
ドメイン名がSEOに強さに影響ある!と言うサイトもありますが、関係ありません。
ただ、長すぎると面倒なのでその辺は考慮しましょう。
正直なんでもOKです。
他の人がすでに使っている場合「×」となりますので、誰も使っていないドメインを設定する必要があります。
.comか.netであれば無難です。
私はそれ以外取得したことありません。
・決まったらチェックをいれて支払いに進みましょう!
・1つ目のドメインはキャンペーンもやっていることも多いので、安く取得できることもあります。
私は、複数もっているので通常料金ですね。
クレジットカードでいつも支払っています。
・確認画面に進みましょう。
・確認して支払いましょう
・これで支払い完了です!
ドメインの取得が完了しました!
・次はドメインをサーバーとひもづけましょう!
・サーバーパネルにログインしたら、右上の方の「ドメイン設定」をクリック。
注意ポイント
ドメインを取得した後のメールなどにドメインが記載されているので、コピーしておきましょう!
手打ちすると間違う可能性もあるからです。
・取得したドメイン設定追加欄に入力します。
・確認画面にすすみましょう。
・内容を確認し追加します!
10秒ほど待ちます!
・ドメインの設定が完了しました!
step
1WordPressをインストールしよう
・続いて、WordPress簡単インストールをしましょう!
下記の内容を入力しましょう!
ブログ名などはあとで変更できますからとりあえずでOKです。
注意ポイント
ブログ名
ユーザー名
パスワード
メールアドレス
テーマはいくつかありますが、慣れているので私はデフォルトにしています。
確認画面に進みます。
・インストールします。
・インストール完了しました!
ここで管理画面のURLをクリックするといよいよ実際に記事を書く画面に飛べるのですが、それまで15分ほどかかります。
注意ポイント
ユーザー名やパスワードは忘れないようにしましょう!
※早すぎるとこのような画面に飛んでしまいます。
・この画面に飛べればOKです!
・先ほどのユーザー名とパスワードを入力します。
・必ず保存しておきましょう!
おめでとうございます!
これで実際に記事を書くWordPressに入ることができました。
ここで記事を書いて公開すれば、独自ドメインを使って記事を書くということになります!
注意ポイント
WordPressにログインできたら必ずブックマークしておきましょう!
何度も入るはずなのでかなり楽になりますよ!
お疲れ様でした!
これでもう一人前のブロガーになれますね!
有料テーマで時短しよう
WordPressでログインできるようになったら、まず検討することは有料テーマです。
これは、なかなか初心者のうちは買う気にならないものです。
でも、ブログだけでも300記事以上執筆している私の話をちょっとだけ話をきいてください。
そもそもテーマとは
・デザイン性が格段によくなる
・とにかくブログの配色や編集すべてが楽になる
・SEO(Google検索上位表示)に強い
・主に有料テーマにはデザインのテンプレが付いている
だから、最初から導入するべきなんです。
あとから導入するのでははっきり言って遅いんです。
私もブログ記事をかなり書いてから購入しましたが、かなり後悔しています。
あなたには絶対後悔してほしくないから、繰り返しますが下記の有料テーマを導入しておきましょう!
とりあえずなんでもいいという方はAFFINGER6一択です!
ちなみに、このブログもAFFINGER6で書いていますよ。
どうしても無料テーマが良いという方はCOCOONがおすすめですよ!
【超絶丁寧解説】初心者でもカンタン10分!ブログの始め方を解説!
この記事では、ブログの開設方法について解説しました。
カンタンにまとめると
おさらい
エックスサーバーのいいところはなんと言っても一気にブログ開設までできるところですね。
エックスサーバーを契約すればドメインの取得とWordPressのダウンロードまで完結してしまいます。
自分で記事を書いていて、以前よりもめっちゃカンタンになっていることに驚いてしまいました。
これだけブログ開設のハードルが下がっているので、はじめてみましょう。
外注化を始める方の手助けになればとおもいます!