この記事の内容
・bitFlyerとは?
・bitFlyerの評判・口コミ
・bitFlyerのメリットデメリット
・bitFlyerの口座開設に必要なもの
・bitFlyerの入金方法
・bitFlyerの取引方法

この記事ではbitFlyerの口コミや口座開設方法や取引方法を初心者でもわかりやすく開設しますので、最後までぜひごらん下さい。
結論から言うと、bitFlyerは国内取引所では圧倒的にシェアを占める仮想通貨の取引所ですので仮想通貨を始めるなら、絶対開設しておきましょう!
少し長めの記事ではありますが、ゆっくり読み進めていただければ確実に口座開設から仮想通貨購入までたどり着けますから安心してくださいね。
念のためですが、仮想通貨を購入するには上記のとおり取引所の口座が必ず必要となりますので、今回bitFlyerの口座開設についてを紹介します。
上記の図を念頭に入れておかないとなぜ口座開設しないといけないの?と疑問が残ってしまいますからね。
ではいきましょう!
自己紹介
私は仮想通貨投資歴4年。Twitterフォロワー11,000人超えの仮想通貨、NFT、メタバースなどが大好きなブロガーです。目標はオーストラリア移住です。仮想通貨ブログで月10万以上稼いだこともあります。
bitFlyerとは?
繰り返しですが、仮想通貨を購入する場合日本の取引所口座がなければ購入できません。
要するに、取引所の口座がない人は口座を作ってから仮想通貨を購入する必要があるわけです。
そこで今回はbitFlyerについてわかりやすくカンタンに説明しておきますね。
bitFlyerの特徴はこちらです。
・初心者でも使用しやすい
・業界最長の仮想通貨取引所
・100円から購入可能
・最短即日で仮想通貨が買える
・セキュリティ体制も万全
初心者におすすめの取引所で、操作もカンタンで万が一の時の電話サポートも充実している印象です。
実際に取り扱い銘柄も多くありますが、初心者の方にとってはビットコインやイーサリアムなどの主要銘柄から始めるのがおすすめです。
結論:大手の安心感と100円から購入できるところも魅力ですね。初めて取引所口座を作るなら間違いないです。
bitFlyerの評判・口コミ
良いコメント(一部抜粋)
仮想通貨を初心者でするなら何処が最高だろう決めて正解でした。 それはこの業界では老舗であり世界に拠点があることは強みだと感じたからです。 未来に取引する際に使えるかもしれないです。また旅行した時に日本円は手間が掛かるので、便利です。
良いコメント
とても使いやすいし、見やすいと思いますが、銘柄を任意に順番を変えられたら便利と思いました。例えばイーサを1番上に、2番目をクラシックにしたり自由に出来たらいいと思いました。上昇率で揃えて降順で一覧出来たりもしたらいいと思います。
悪いコメント
仮想通貨を始めようと思い利用しました。画面は見やすく購入も簡単に出来きました。ただもうやめようと思ったのですが辞め方と保持しているコインの精算の仕方が良く分からず曖昧なままアンインストールしたので不安なままです。残高が少しの為募金などでの精算の問合せをしましたが回答なしでした。
それに対してbitFlyerの回答→
良い口コミだけピックアップしても仕方ないので、辛口コメントも記載しました。
ただ、口コミは個々の印象によるところが大きいので、100%信用する必要もないですね。
中には不満をぶちまけているだけのコメントもありましたので、参考程度にしておきましょう。
結論:口コミについてはさまざまだけど、サービスとしては問題なく使用できおすすめできますよ。
bitFlyerのメリットデメリット
次に、bitFlyerのメリットデメリットについて紹介します。
上記でbitFlyerの特徴でもメリットを紹介したので、その他のメリットを紹介しますね。
ここでよくあるのは、
取り扱い銘柄数が多い!
CMもバンバンやっていて安心!
などよく記事で紹介されていますが、実際初心者にとってはあまり関係ないと思っています。
逆に、仮想通貨ユーザーとして不安になることとしては
「ハッキングにあったらどうなるの?」
「手数料は高くないの??」
このあたりだと思います。なので、この辺を解説していきます。
bitFlyerのメリット
※これは投資助言ではありません。あくまで個人の意見ですので、参考程度にしてください。
ハッキングに対しては基本的に全額補償などのサポートはないと考えておきましょう。
仮想通貨は厳しい世界です。
ただ、以下の理由からbitFlyerにおいてはハッキングされて全く補償されず...というのは考えにくいです。
理由は下記のとおりです。
・経営母体が大きい→万が一の時サポートされる可能性が高い
・過去に補償を行った実績もある→参考URL
経営母体も大きくですから、社会的にも大きな会社ですし過去にも補償対応しているのは心強いですよね。
このあたりで私は信用しています。
「bitFlyerは手数料は高くないの??」
この悩みについては、他社と比較してそう大きくは変わりません。
ただ、ビットコインを購入する場合は1つ注意点があります。
それは販売所ではなく取引所で購入しましょう。
なぜなら、販売所の方が手数料が高くなるケースが多いからです。
理由はこちら
販売所はbitFlyerから直接購入するため、利益が上乗せされているから
取引所はスプレッドという手数料がかかりますが、販売所よりは安い傾向が多いからです。
結論:ビットコインはbitFlyerの取引所で仮想通貨を購入しましょう。残念ですがイーサリアムなどの他の通貨は今のところ取引所での取り扱いがありません。
ハッキングへのセキュリティレベルは国内でもトップクラス。
bitFlyerのデメリット
仮想通貨の取り扱い数が圧倒的に少ない
先ほど仮想通貨の取り扱い数はあまり関係ないと言っており、矛盾しているようですが念のため知っておきましょう。
現在、日本の取引所では仮想通貨の取り扱い数は多いですが、海外と比較すると圧倒的に少ないです。
なので、bitFlyerで仮想通貨を買ったら海外仮想通貨取引所に送金しそこで無数の仮想通貨と出会いましょう!
圧倒的にBINANCEの方が多いですよね。
BINANCE仮想通貨取引をするにあたっては日本の取引所今回でいうとbitFlyerの口座が必要なのでつくってしまいましょう!
bitFlyerの口座開設に必要なもの
ここではbitFlyerの口座開設に必要なものは以下のとおりです。
メールアドレスについてはauなどのキャリアメールでなくてもOKです。
銀行口座については手数料の観点から住信SBIネット銀行をおすすめしますよ。
bitFlyerのアカウント作成・入金方法
それでは、具体的な口座開設方法を画像で確認してみましょう。
メールアドレスを入力する。(gmailやyahooメールもOK)
メールアドレスを確認しリンクをクリックするか、キーワードを入力。
キーワードは長いのでリンククリックがおすすめ。
条件を満たしたパスワードを設定。
メールアドレスに届いた確認コードを入力。
2段階認証については資産を守るためにも必須ですよ!
今回はSMSで確認コードを受け取り認証を済ませましょう。
ちなみにですが、Google Authenticator はほかのアプリでも使うのでダウンロードしておきましょう。
これで2段階認証が完了しました。
次に本人確認に進みましょう。
・名前
・住所
・性別
・電話番号
・外国の重要な公人に該当するか
・職業
・金融資産
・投資歴
など質問に答えていきましょう。
この質問も該当しない方がほとんどですね。
本人確認資料の提出ですが、運転免許証などの対応資料を持っている場合は「クイック本人確認」がおすすめです。
対面の場合は時間がかかってしまうので、対応資料がない場合のみにしましょう。
本人確認書類の表、裏、厚み、その後ご自身の正面の写真や首振りの動きなども求められますので、指示に従い完了させましょう。
これで本人確認は終了です!お疲れ様でした。
私の場合金曜日の夜に申請し、土曜日の朝に回答がきました。
ですが、私は再審査になってしまいその理由は、「写真をすべて撮り終えたあとに住所の誤入力に気づき修正した」ことが原因でした。。
無事に完了していたらもっとはやく口座開設完了していたかもしれません。
ちなみに、本人確認が終わっていない状況で、入金しようとしても本人確認が終了しないとできませんね。
bitFlyerの取引方法・購入方法
それでは実際にbitFlyerの入金方法から仮想通貨の購入方法について解説していきます。
大まかな流れを先に説明しておくとこんな感じ。
※手順としては少ないですが、慣れない作業をすると思うので振込先等間違えないように注意しましょう。
手数料を考えると使う銀行は住信SBIネット銀行がおすすめですよ。
では、今回は住信SBIネット銀行から入金してみましょう。
・銀行名
・支店名
・口座番号
・口座名義人(カタカナ)
入力しましょう。
間違いないように次の画面で口座を登録するボタンを押しましょう。
これで銀行口座の登録が完了しました!
トップページに戻ると口座情報の承認待ちになっていますね。
承認されるのを待ってみましょう。
ちなにに、私は土曜日のお昼12時に承認待ちとなりましたが、10分くらいで承認されましたよ。
次に入金しましょう。さきほどの入金画面にいくと住信SBIネット銀行から入金できるようになっています。
ここで入金する金額を入力します。
今回はお試しということで100円入金します。
100円でも手数料無料はうれしいですね!
ここで住信SBIネット銀行のログインを求められます。
ログインすると下記画面に変わります。
スマート認証NEOを利用している方は住信SBIネット銀行のスマホアプリを開くと承認画面が出るのでそこで承認しましょう。
そうするとbitFlyerの画面で登録され入金が完了しました。
あとは仮想通貨を実際に購入するだけです。今回はBTC(ビットコイン)を購入してみます。
しつこいようですが、ここで注意があります。
※仮想通貨購入にあたっては
①販売所
②取引所
③bitFlyer Lightning(プロ仕様)
があります。
以下がその特徴です。
①販売所→とてもカンタンに購入可能。すこしだけ手数料が高い
②取引所→2022.8.7現在ビットコインのみ取り扱い可能。手数料は安め。
③bitFlyer Lightningは難しめのため今回はスルーします。
理由をカンタンに説明しておくと販売所はbitFlyerから直接購入するので確実に購入できますが、その分の手数料が上乗せされています。
取引所にもスプレッドと呼ばれる手数料は存在しますがそちらの方が安いので慣れてきたら取引所がおすすめです。
ただし、今回は100円でカンタンに購入するデモのため販売所で購入してみます。
販売所を選択します。
買うをクリック。
ビットコインの価格が表示されますので、購入金額を入力します。
今回は100円です。
おめでとうございます!買い注文を確定すれば無事に購入完了です!
これであなたも仮想通貨ホルダーの仲間入りです。
しかも、今回購入は少し大変だったかもしれませんが、次回以降はセットアップできているので相当カンタンに購入までできるはずです。
今回は販売所で購入しましたが、ビットコインに限っては取引所で購入できますので、どうしても手数料を気にされる場合は取引所で購入してもOKですよ。
【100円でOK】bitFlyerなら毎月の積み立ても可能
bitFlyerなら毎月の積み立てをセッティングしておくことも可能ですよ。
これなら忘れずに積み立てることができるので、おすすめの方法ですよ。
まとめ【最短10分】すべて画像で解説!bitFlyer口座開設方法!
この記事では、bitFlyer口座開設方法や入金方法などについて詳しく解説してきました!
もう一度おさらいするとこのような内容を解説してきました。
この記事の内容
・bitFlyerとは?
・bitFlyerの評判・口コミ
・bitFlyerのメリットデメリット
・bitFlyerの口座開設に必要なもの
・bitFlyerの入金方法
・bitFlyerの取引方法
以上です。
ここまでくればあなたは100人に1人の存在です!
なぜなら、人は仮想通貨に興味があったり、資産運用について深く知りたくても行動しない人がほとんどだからです。
ここまでお付き合いくださったあなたの成功をお祈りしています。
なにか質問や不明点があればTwitterでご連絡ください!
よろしくお願いします!