その他

【悲報】公務員は辞めよう!エンジニア転職すべきたった1つの理由

この記事の内容

・公務員をやめるべきたった1つの理由

・公務員とスマホアプリエンジニアの違い

・公務員からスマホアプリエンジニアに転職してよかっこと

・私が転職したスマホアプリエンジニアとは?

・無料でおすすめのエンジニア転職サイト3選

・給料倍増!フリーランスに絶対なるべき理由

 

この記事では、公務員をやめてエンジニアになった私が公務員をやめるべき理由から、なぜ、エンジニアを勧めるのか?そのあたりを詳しく解説していきます。

 

誤解を生まないように説明しておきますが、公務員は素晴らしい職業であり、ダメだ!などと公務員を否定しているわけではありません。。

「公務員になったけどやりがいがない....」

「勉強して公務員よりももっと多く稼ぎたい....」

 

実体験として、公務員の時よりもスマホアプリエンジニア転職したあとの方が充実した時間を過ごせているので、上記のような悩みを持った方向けに記事を書いています。

 

この記事の信頼性

私は32歳で妻と子ども3人がいながら、公務員在職中に独学で勉強し、スマホアプリエンジニア(言語:Swift)に転職しました。

このブログでは、早く時給単価を上げて、出来るだけ働きたくない人向けに情報発信しています。

3年後には年収1,000万円を目指しています。どうやってエンジニア転職したのか?なぜエンジニア転職したのか?

詳細にお伝えしていきます。目標は海外移住して、ゆったり家族で生きていくことですね。

仮想通貨、米国株も好きでメタバースの土地(land)も保有していますよ。

質問やご連絡はTwitterのDMまでお気軽にどうぞ!

 

公務員とは?

公務員とはカンタンに説明します。

国や地方自治体に勤務し、社会の土台作りを仕事とする人を公務員と呼びます。職種は、各省庁の職員、裁判官や自衛官、教員、消防士、警察官などさまざまです。

その数は2022年度において約335万人にのぼります。

その内、国家公務員は約58万9,000人の17.6%、地方公務員は276万4,000人の82.4%となっています。

 

出典:人事院 令和4年度 人事院の進める人事行政について~国家公務員プロフィール

引用元

https://www.jinji.go.jp/pamfu/R4profuul_files/03_kazu_to_syurui_1847KB.pdf

 

公務員をやめるべきたった1つの理由

公務員をやめるべき理由はただ1つです。

それは、働いても働いてもノースキルで、市場の人材価値は上がらず、時給も上がっていかないからです。

これは、実際に私が転職する際痛感したことです。

 

公務員とは、よくも悪くもあなたの仕事は「誰でもできる仕事なのです」

これを知った時、私もかなりショックでした。

公務員試験のために一生懸命勉強して、親も喜ぶ職業につけた!と思っていたのに。。。

 

実際に、公務員としてはWordやExcelが人並みに使える程度のノースキル公務員でしたし、時給換算すると2,000円程度。

これを安く見るか高く見るかは人によりますが、できるだけ働くのをやめたい私は安いと思いました。

 

あなたも、時給換算してみてください。残業で給料が増えるとかしょうもないことを言わずに現実をみてみましょう!

さらにいうと、5年後の給料の上がり方もたかが知れていてよくて数万円ですよね?

 

これで決定的になったわけです。

何年働いても、スキルは上がらず、給料もさほど上がらない。

 

これが私が転職した理由です。

 

公務員とスマホアプリエンジニアの違い

では、公務員とエンジニアの違いをカンタンにまとめてみます。

※エンジニアといっても無数に種類があるので、スマホアプリエンジニアに絞って比較します。

公務員 会社員スマホアプリエンジニア
安定性 安定している 会社による
平均年収 地方公務員:600万程度 560万程度
※経験年数に左右される
将来性 なし あり
待遇 充実している 会社による

この表を見ると、公務員も悪くはないですよね?

しかし、スマホアプリエンジニアについては会社員として内容を記載しましたが、経験3年程度で市場価値が爆上がりします。

働けば働くほど、人材価値は上がりざっくり経験3年で時給5,000円以上になるといわれています。

これが大きな違いです。

 

ここで重要なのは、給料を上げるには会社員エンジニア→フリーランスエンジニアになることです。

下図をご覧下さい。

実際の平均年収などの表や募集要項です。

先ほども言いましたが注意してほしいのは、フリーランスエンジニアになった場合の話です。

 

フリーランスエンジニアと聞くと、案件も自分で取るの?

難しいことを要求されないの?

 

など不安もあると思いますがそんなことはありません。

しかし、会社員としてエンジニアをやるのとフリーランスエンジニアでやることは変わりません。
(年金や保険の違いはありますが、業務内容は同様という意味です)

これはうそのようですが事実なんです。

 

経験5年くらいで年収1,000万円は余裕で目指せると考えています。

よく周囲の人にいうこととして「医者や弁護士になる努力にくらべたら、エンジニアとして年収1,000万円に達するのはカンタン」だと私は思っています。

 

公務員からスマホアプリエンジニア転職してよかっこと

では、スマホアプリエンジニア(言語:Swift)に転職してよかったことを紹介します。

 

・やればやるほど給料が増えるので安心して働ける

・会社がたとえつぶれても手に職がつく

・地方でも海外でも働ける

・リモートワークで通勤時間0

・家族の時間が増える

・ITスキルが上がる

ざっとこんな感じでしょうか。

個人的に公務員からスマホアプリエンジニアに転職して後悔はまったくありません。

よくなかったことは転職直後は、有給休暇や給料もさほど多くはないのでデメリットとしては、それくらいですかね。

 

私が転職したスマホアプリエンジニアとは?

・Swiftという言語を使って開発する。

・Xcodeというツールを使って開発する。

・MacPCが必須。

・SwiftはiPhoneなどを開発しているApple社が、2014年に開発した新しいプログラミング言語。

・転職という面で話すと、簡易なアプリならすぐに作れるのでポートフォリオ(作品)が作りやすく転職しやすいのでそういう面でもおすすめ。

Swiftという言語は比較的新しく、エンジニアの絶対数としては多くありません。

逆に言えば、希少価値が高く経験を積めば仕事に困ることはありませんね。

 

初学者あるあるとして、言語にこだわる傾向がありますがはっきりいいますが、最初はどの言語でもOKです。

なぜなら、エンジニアになると結局多くの言語に触れることになるから。

現場に入ると「他の言語できる〜?」とか「これキャッチアップ(勉強のこと)しておいて!」とか確実に発生するから。

だから、入口はどの言語で大丈夫ですよ。

 

»»【知識0からの転職】最短で公務員からエンジニアになるための勉強法

 

【給料倍増】エンジニアになったらフリーランスになれ!

フリーランスは稼げる!とか言っていますが、現時点ではまだ私も会社員エンジニアの身です。

なぜなら、実務経験がたりていないから。

会社員エンジニアとして経験を少し積んでフリーランスになった方が安心だからですね。

ここまで読んでいただいて実際に行動しよう!という方のためにカンタンな流れとしては、

1〜3年間会社員エンジニア→フリーランスエンジニアこの流れが一般的です。

私は、2023年中にはフリーランスに転向する予定です。

 

【無料】おすすめのエンジニア転職サイト3選

実際に転職するとなった場合、転職サイトに登録する必要があります。

公務員として転職サイトに登録したあと直後はオファーもないし、面接の声をかけてくるのは「誰でもできるポジションでの採用」程度.....

なので、無料登録できて未経験でもエンジニア転職の可能性がある大手サイトで転職活動をしましょう。

リクナビNEXT
※無料登録必須・業界最大手

テックキャンプ
※IT未経験大歓迎・私も利用済み

IT求人ナビ転職
※給料もらいながら、研修あり

以上の3社がおすすめです。すべて無料なのでこの3社に登録しておけばOKですよ。

 

まとめ・【悲報】公務員は辞めよう!エンジニア転職すべきたった1つの理由

今回は【悲報】公務員は辞めよう!エンジニア転職すべきたった1つの理由という記事について解説してきました。

 

念のためまとめておきます。

この記事の内容

・公務員でいるかぎり一生ノースキル

・エンジニアになれば3〜5年で年収1,000万円目指せる

・リモートワークで時間効率化、通勤0

・会社員エンジニア→フリーランスになろう

公務員はとても素晴らしい職業ですが、働きたくない私にとっては苦痛でした。

時間をただ、過ごしていれば給料がもらえる。それは、事実ですが本当にあなたは時給2,000円程度でいいのでしょうか?

 

公務員試験に合格したあなたなら能力は通常以上。もっと稼げると思いますよ。

ぜひ、挑戦される方を応援しています!

質問やご相談があればTwitterでお待ちしています。

 

»»【1ヶ月で実現】公務員からエンジニア転職する方法【年収倍増計画】

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

-その他

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.