この記事の内容
・Winスクールとは?
・Winスクールの料金は?
・Winスクールの口コミは?
・Winスクールのメリットとデメリット
・これだけは避けよう!プログラミング挫折しやすいパターン
・プログラミングスクールは独学のサポートとして利用すべき話

プログラミングって難しいの?初心者でもエンジニア転職はできるの?教えて!
めちゃくちゃ苦しい思いでプログラミングを独学して、実際にエンジニア転職した私がそんな疑問に答えます。
初学者の独学はとにかく挫折率が高いんです...なぜなら、バグってもエラーがおきても誰も助けてくれず、そのまま解決しないと先に進めないし、暗闇を歩いてるように感じるから。。
だからこそ、プログラミングスクールをうまく活用し挫折しにくい環境を作ることがとても大切です。
今回は対面型でプログラミングを教えてくれるWinスクールについて紹介しますね。
この記事の信頼性
私は33歳で妻と子ども3人がいながら、公務員在職中に独学で勉強し、スマホアプリエンジニア(言語:Swift)に転職しました。
何度も挫折し苦しみながら、転職したので同じ苦しい思いをしている方のきっと何か役に立てるはず!と思いブログを書いています。
また、早く時給単価を上げて、出来るだけ働きたくない人向けにも情報発信しています。
3年後には年収1,000万円を目指しています。
どうやってエンジニア転職したのか?なぜエンジニア転職したのか? 詳細にお伝えしていきます。
目標は海外移住して、ゆったり家族で生きていくことですね。
仮想通貨、米国株も好きでメタバースの土地(land)も保有していますよ。
質問やご連絡はTwitterのDMまでお気軽にどうぞ!
プログラミング学習を検討されている方の参考になれば幸いです。
Winスクールとは?
まずはWinスクールについて解説します。
運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
サービス名 | Winスクール |
受講料金 (入学金,教材費別途) |
|
受講形式 | 対面・オンラインも可能 |
受講可能場所 | 教室・自宅・職場 |
授業の特徴 | 少人数制 |
学べる言語
※他にも習得できるスキルは多数あり |
|
Winスクールはピーシーアシスト株式会社によって運営されています。
全国に55校、年間17,000人以上の受講者がいます。
コースもたくさんあるため、迷ってしまうかもしれませんがプログラミングを始めるにあたってて最初はどの言語でもいいと個人的には思っています。
なぜなら、エンジニアになれば結局たくさんの言語を学ぶことになるから。
私はApple製品が好きなので、他社ですがiPhoneアプリコースを選択しましたよ。
初学者の方ほど、言語にこだわる傾向がありますが、直感でいいと思います。
少し余談ですが、Swiftを学んでスマホアプリエンジニアになるためにはMacのPC必須です。
ハイスペックなPCは不要ですから、MacBookの1番安いものを購入する方が無難ですよ。
Winスクールの料金は?
気になる料金は以下のとおりです。
基本的には、だいたい20万円以上はかかりますね。
他社と比較すると「比較的安い」と思っています。
私もプログラミングスクールを申し込んだ時は「えいや!」で申し込んでしまいましたが、今では本気で取り組んでよかったと感じています。
スマホアプリコースは下記のとおりですね。
5ヶ月で313,500円です。5ヶ月学習すれば基礎的なことは勉強できますし、十分に転職可能だと思います。
他にもコースは多数あるのでその一例を記載します。
JavaScript&Webアプリ開発(React.js)コース |
受講料:税抜180,000円(税込198,000円) +入学金:税抜18,000円(税込19,800円) +教材費:税抜6,000円(税込6,600円) 90分×24回(36時間) 合計:224,400円 受講期限:3ヶ月 |
Python&データ分析コース |
受講料:税抜283,000円(税込311,300円) +入学金:税抜18,000円(税込19,800円) +教材費:税抜7,000円(税込7,700円) 90分×40回(60時間) 合計:338,800円 受講期限:5ヶ月 |
Javaプログラマコース | 受講料:税抜252,000円(税込277,200円) 入学金:税抜18,000円(税込19,800円) 教材費用:税抜7,000円(税込7,700円) 学習時間:90分×38回(57時間) 合計:304,700円 受講期限:5ヶ月 |
C言語&組込みシステム開発(マイコンボード)コース |
受講料:税抜296,000円(税込325,600円) +入学金:税抜18,000円(税込19,800円) +教材費:税抜7,000円(税込7,700円) 90分×40回(60時間) 合計:353,100円 受講期限:5ヶ月 |
ネットワーク構築&サーバー構築コース |
受講料:税抜216,000円(税込237,600円) +入学金:税抜18,000円(税込19,800円) +教材費:税抜7,000円(税込7,700円) 90分×28回(42時間) 合計:265,100円 受講期限:4ヶ月 |
Winスクールの口コミは?
Winスクールの口コミはTwitter上ではかなり前向きなコメントが多い印象ですね。
というのも、Winスクールで学習していることが理解できるから、前向きに頑張れるのではないかと思います。
たとえば、仕事しながら学習している人をみるととてもうれしくて応援したい気持ちになってしまいます!
【C言語が学べる】
プログラミングスクール✅Winスクール
✅KENスクール
✅日本プログラミングスクールどれも就職支援サービスつき。
大学の授業でC言語を学んだので
その知識を活かしてエンジニアになりたい人におすすめです。— たけし | エンジニア転職支援 (@se_tenshoku) November 28, 2020
おはようございます!
朝活スタートです!今日は
プログラミングスクールの日なので
今週、勉強していて
分からなかった所を
解決したいと思います!今日も、頑張っていきましょう!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 #WINスクール
— moimoi (@moimoiprog) June 19, 2021
今日からプログラミングスクール(Winスクール)受講開始です!!
夜勤明けに通うのでねーーむかった(笑)今回やったところはプロゲートや独学で繰り返しやった範囲だったのでほぼ質問もせずやれました。
Winスクールだと、やる順番が覚えやすくて良かった〜!
あと、環境設定やれるのがいい!— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) January 12, 2022
友募⁉️winスクールでプログラミング学習中。まだHTMLとcss3 分かって来た位😅独学、通学は関係無くwebデザイナー勉強をしてる人達と応援📣し合いたい💖宜しく😉#駆け出しエンジニアと繋がりたい #HTML #css3 #webデザイナー #プログラミングスクール#プログラミングスクール#プログラミング独学
— Kei@JAPANフリーランスまでの道のり❤︎ (@2LOhaoeNMcRgchX) December 3, 2019
口コミサイトより引用
(引用元:https://www.interspace.ne.jp/media/programming/schools/winschool/)
知識や慣習、最新の情報まで授業に盛り込みながら教えてくださり、その知識が仕事に役立ったりしたので、そこは満足しております。しかし、私が通っていた場所には週2しかいらっしゃらず、少し残念でした。また、講師の質が良かっただけにスクールのカリキュラムや体制のせいで少し残念に思います。
Winスクール3つのデメリット
Winスクールの具体的なメリットデメリットについて解説します。
損しないためにも、特にデメリットを知っておくことが重要だと思いますよ。
Winスクール3つのデメリット
▼デメリットはこちら
・1対1のマンツーマンではない
・近くにない拠点がない場合オンラインになってしまう
・競合他社ほど有名ではない
①1対1のマンツーマンではない
Winスクールは少人数制ですが、1対1のマンツーマンではありません。
対面型でオンラインよりも距離が近いため、質問等はかなりしやすいと思いますが、すべてサポートしながら受講したい人にとっては向かないかもしれません。
②近くにない拠点がない場合オンラインになってしまう
Winスクールの強みはなんといっても対面型でプログラミングを教えてくれるところだと思います。
どこの企業も人件費を省くため、ほとんどオンラインでの授業が多いためできれば対面で教えてもらった方が圧倒的に成長が早いです。
うまく講師に聞いて問題を解消していきましょう。
教室のある場所について詳細はこちら
③競合他社ほど有名ではない
これはデメリットというほどでもないですが、CMなどでバンバン宣伝しているわけではないので、知名度としては高くないかもしれません。
ビジネス的は観点から見ると広告費をかけずに、運営しているのでその点は評価できると思います。
Winスクール3つのメリット
▼メリットはこちら
・対面型で講師に質問できる
・短期集中でスキルが身につく
・転職、就職を徹底的にサポートしてくれる
①対面型で講師に質問できる
しつこいようですが、プログラミングス独学の最大の敵は挫折です。
逆に、私のようにダラダラで独学を続けていてエンジニア転職するパターンもあるわけで、やめさえしなければOKです。
でも、みなさんに同じ苦しみを味わってほしくありません。
そのために、わからないところを聞ける環境はとても大切です。
経験談としてオンラインでも質問はできますが、すべてテキストで質問するなど初学者には少しハードルがあります。
だから、対面型であることはかなりのメリットと言えます。
オンラインスクールにはない価値が間違いなくありますよ。
短期集中でスキルが身につく
プログラミングを上達させるコツは短期間で勉強して転職することです。
ダラダラ長いこと学習するのは消耗するので避けましょう。
その点、Winスクールは
「休みの日を中心にじっくり学習したい」
「仕事帰りと休みを併用して短期間で学びたい」
など個人のライフスタイルに合わせてアレンジ可能です。
下記がレッスンのスケジュールです。
繰り返しですが、エンジニア転職・就職を成功させるためにできるだけ短期で身につけるよう努力しましょうね。
休んだ場合も振替が可能なので安心ですね。
転職、就職を徹底的にサポートしてくれる
Winスクールは転職、就職のサポートを徹底的にしてくれます。
対面型だからこそ充実している面が間違いなくあるので、必ず活用しましょう。
これだけは避けよう!プログラミング挫折しやすいパターン
挫折するパターンとしては下記のとおりです。
わからないことにつまる
→調べても解消できない
→イライラする
→調べても調べても解消しない
→YouTubeをみてた方が楽しい
→プログラミング挫折
挫折しないためにこれを知っておいて欲しいのですが、難しいことは転職してから現場で学べばいいだけなので、今わからないことがあっても心配ありません。
いいですか?大切なので、もう一度いいます。
初学者の方はいきなりプログラミングを理解しようとして、わからなくなって困り果て、問題解決できずにやめていきます。
理解できないところはとりあえずそのままでいいので、あとで学べばOKですよ。
どうしても解消したい方はWinスクールなどの対面型プログラミングスクールを利用するといいでしょう。
Winスクールは独学のサポートとして利用すべき
とにかくどのプログラミングスクールも同じことが言えますがWinスクールに入っただけではいけないということ。
とはいえ、独学で永遠に学習していくのはムリなのでWinスクールに加入して3ヶ月程度学習を集中的にこなして、転職することがエンジニアへの最短距離だと思います。
結論として、Winスクールは学習のサポートとして利用しましょう。
初学者の方へおすすめの本を紹介
プログラミングスクールに入るにはまだ早い!そんなあなたにはこちらの本がおすすめです。
当時私もこの本を購入して、
初学者の方へおすすめの一冊
絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門
まとめ・Winスクールの料金は?口コミ、特徴、実体験を解説
ここまでWinスクールについて解説してきました。
しつこいようですが、対面型のプログラミングスクールは数える位しかないので、なんといっても強みは直接講師に聞けることです。
オンラインスクールにはない価値が間違いなく存在します。
私は、海外でゆったり働きながら、家族と一緒にいられる時間多く過ごしていきたい。このように強く思うため、私はこのプログラミング学習を始めました。
エンジニア転職には成功しましたが、本当良かったと思っています。
「20万円なんて高くてムリ・・・」
「挫折したらどうしよう・・・」
このように思う気持ちもよーーくわかりますが、サラリーマンとして60歳70歳まで神経をすり減らして働くよりも、。プログラミング学習で人生が少しでも変わるのなら安くないでしょうか?
是非チャレンジしてみましょう。
エンジニアになるなら転職するべき。
わかってはいますが、未経験での転職はかなり厳しそう😓メンターさんもおっしゃってましたが、身近にエンジニアの知り合いや友人がいるとかなり強いそうです。
ということで、Twitter内でも本当に仲良くしてくださるエンジニアの方を探していきたいと思います☺️
— りんごちゃん@仮想通貨 (@san_oku_man) December 30, 2020
»»【経験談】テックアカデミーの料金は?口コミ、特徴、実体験を解説