信用金庫やめたい

【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。

しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。

毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。

信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。

詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

 

円形脱毛症の実際の画像です。

信用金庫をやめたくなる理由はくそほどありますよね。

私は、都内の預金額トップ10に入るあの〇〇信用金庫に勤めていました。

 

営業ノルマ、窓口ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事、地域の行事参加、コンプライアンスガイドの読み合わせ、投資信託、保険、融資、預金、旅行の招待そして、支店長は神様!!!

家に帰ってあいつだけは許さん。

なんどこう思ったことか。

給料もごみみたいに安すぎるし。

これなんていうかわかりますか??

いっちゃいますよ。 みたくないなら画面をとじて。。

くそ社畜。

 

wikiによると社畜とは

主に日本で、社員として勤めている会社に飼い慣らされ、自分の意思と良心を放棄し、サービス残業や転勤もいとわない奴隷(家畜)と化した賃金労働者の状態を揶揄、あるいは自嘲する言葉である。

だそうです。

 

信用金庫は相互扶助をうたってますが、求めているものはこれが実情でした。

1:利益

2:儲け

3:支店の成績

4:飲み会

5:お客さんのこと

 

こんな世界がいやなら、あなたもワイのマネしてある程度成果でたらやめなさい。

お金さえあればやめられます。

では、どうやって稼ぐか?ここを追求します。  

 

信用金庫をやめたくなる理由

信用金庫をやめたい理由はいくつもありますよね?

・過剰ノルマ
・セクハラ
・パワハラ
・年功序列制度
・お局様がいる
・カラコンへの指摘
・ネイルへの指摘
・給料の安さ
・営業は暑さ
・寒さに耐えないといけない
・クレーマーへの対応
・地元の行事への強制参加
・面倒な集金
・お願いセールス
・話の長いおばさんの対応
・異動・転勤のストレス

私も信用金庫職員時代かなりつらい思いをしてきました。

これが本当に金融機関なのか?という疑問さえ浮かびました。

 

上司先輩次第で生きるか○ぬか。

異動先がどういう支店かどうかで自分の人生が左右される。

とても安定しているとはいえない現場でしたね。

 

おすすめ記事
【信用金庫やめて起業したい人向け】おすすめの業種は1つしかない!

続きを見る

 

信用金庫をやめたい女性も増えている

信用金庫を新卒で入ってもやめたい女性は増えています。

1番多いのは人間関係が理由です。

 

多くの場合、女性は女性からの嫌がらせやセクハラですね。

 

また、自分の同期もこんな目にあって多くの人がやめていきました。

注意ポイント

・昼休みのお弁当は食堂ではなく階段で食べる

・ネイルを指摘され無視され続ける

・お客さんに前で怒鳴られ泣く

女性は窓口をやっていればいい。

という時代は終わりました。

窓口だけならAIが案内してくれます。

 

投資信託や、保険の勧誘などもできる付加価値がつけられる人が生き残れるのです。

そんな業務に嫌気が差すのもとてもよくわかります。

 

しかも、販売したからといって給料が増えるわけでもなく、儲かるのは会社だけです。

 

関連記事
【yahoo!知恵袋の質問に回答】信用金庫で働く女性のイメージを解説!

続きを見る

 

 

信用金庫をやめて転職するのはアリか?ナシか?

では、信用金庫をやめて転職するのはありでしょうか?

結論:ナシです。

なぜなら、どうしてもやりたいことがあって転職するのはOKですがそうでない場合、新しい職場でも同じ目にあう可能性が高いからです。

 

そしてまたやめる。

こんな悪循環を繰り返すのはやめましょう。

 

最悪やめることになっても必ず、傷病手当金と失業保険について知ってから退職の手続きをしましょう!

お金の不安は体に毒ですからね。

 

おすすめ記事
【裏技】傷病手当と失業保険最大2年6か月もらえる?退職前後に見てほしい!

続きを見る

 

信用金庫をやめた後の未来

信用金庫をやめたあと、どうするつもりでしょうか?

私はあてもなくパワハラにあり休職しました。

多くの場合、次にやりたいことなんてないはずです。

 

そこで、おすすめなのはネットビジネスです。

理由は以下のとおりです。

 

ネットビジネスの利点

家で1人でできる

初期費用がかからない
(正しくはセルフバックで無料にできる)

休職中も取り組める

ビジネスの基本がわかる

ライティングは誰でも学ぶことができる

今後のスキルアップにもなる

 

このように最高のビジネスがネットビジネスです。

そしてサイトアフィリエイトは最強ですよ。

 

私はこれで信用金庫をやめて、サラリーマンが普通では稼げないほど稼ぎましたので。

あやしいと思う人が多いのも参入障壁となりメリットの1つでですね。

 

【信用金庫をやめたいなら即やめろ】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を解説する。

結論:ネットビジネスを始めてください!

以上。 さようなら!!  

ってもっと深掘りしろって?

OKいきましょう。

 

まずは動画をご覧ください。

とりあえず、ネットビジネスの凄さが少しでも伝わったあなたは社畜を卒業できます。  

 

 

セルフバックで5万円稼ぐ

次のステップとしてセルフバックで、「汗水垂らさず稼ぐこと」を身をもって経験してください。

 

下記記事からセルフバックで速攻で5万円稼いでみてください。

不労所得の一歩目を踏み出せ。A8とハピタスでマインド破壊せよ!

続きを見る

 

厳しいようですが、これすらもやらない人は、マジで一生社畜です。

 

行動しない人はガンガンあおって行きますよ笑

大丈夫だれでもできるから。  

 

ネットビジネスの勉強

これで人生が変わったんですよ。

正直大逆転とはいえないかもしれない。

 

それだけ毎日寝る間も惜しんで勉強しまくったから。  

ラーメン屋開きます! 居酒屋やります!

って本当に◯カだなって。

だって、 自己資金もほぼいらん。

人件費もかからん。

ミスっても余裕で再起可能。

 

そりゃ簡単ではないですよ。

 

続ければ月100万,1000万も可能な世界があるのに、利益率も低いアッパーも限られる世界で戦うなんて。

魚のいないところで釣りをするようなもの。

知らないってまじでこわいなと。

 

この記事を見てくれた変態は、アホみたいな起業はしないこと。

 

ブログの始め方はこちらから

»»【超絶丁寧解説】初心者でもカンタン10分!ブログの始め方を解説!    

 

休職中にやったこと

私は信用金庫で病気になったあと、やったことを解説します。  

 

傷病手当金、失業手当の内容確認

いつの日もバカは損します。

やめる前に必ずそのリスクをかんがえましょう。

 

やめたら収入はどうなるのか?  

人事とかにはめっちゃ聞きにくいので、保険証を見て加入している組合に電話して聞くのがおすすめですね!

 

休職したらどうなるのか? 退職したらどうなるのか?  

傷病手当はマストでもらおう!

 

正直、多くの人はビビってこれもやれないです。

やった人だけが利益を得る。

まあ、判断はお任せしますが絶対に知っておくべきことです。  

 

ブログ執筆、ライティング、マーケティングの勉強

とりあえず本を買って勉強する。

無料動画で勉強してみてできそうならやる。  

冷静に考えてこれってみんなが思いつきそうなことですよね。

 

これをやっているからいつまでも成功しないんですよ。  

やるべきことはブログの開設をしてサイトアフィリエイトを始めてください。

 

すぐに記事を書き始めてください。

»»【超絶丁寧解説】初心者でもカンタン10分!ブログの始め方を解説!  

 

ブログの書き方やセールスライティングは並行して勉強していけばいいです。

やる気の炎はすぐに消えます。

 

勉強してからブログ記事を書くのではなく、ブログを書きながら学んだ方が圧倒的に成長が早いです。

みんなが嫌がる面倒なことを先に始めることで先行者利益がとれます。  

 

 

サイトアフィリエイトのメリット

一部有料商材で紹介しているサイトアフィリエイトのメリットを語ります。

 

少しでも熱量が伝わったら幸いです。

✔︎元手がほぼ0

✔︎借金リスクなし

✔︎パソコンだけで稼げる

✔︎在庫が不要

✔︎いつでも旅行にいける

✔︎副業禁止でもばれない

✔︎人に感謝される

 

サイトアフィリエイトでかかる費用は以下の通り。

 

サーバー代(年間1万程度)

ドメイン代(年間数百円)

テーマ代(買い切り1万円程度)

くらいですね。

 

それも先ほどのこちらの記事で紹介した方法で、稼げば自己資金なしで始められますね。

»»不労所得の一歩目を踏み出せ。A8とハピタスでマインド破壊せよ!

 

他にも、どこにいても稼げるし、寝ている間にも利益を生み出してくれます。

こんなリスクが低く始められるビジネスはありません。

 

サイトアフィリエイトのデメリット

物事には良い面と悪い面があるようにサイトアフィリエイトにも弱点があります。

サイトアフィリエイトのデメリットの解消が1番大切ですね。

 

特別に一部有料商材の紹介文を引用して解説します。

✔︎記事作成が大変

✔︎孤独

✔︎成果がでるまでに時間がかかる

✔︎疲れる

✔︎家族との時間が減る

✔︎稼げないと努力が水の泡

 

これらをすべて破壊するのが外注化です。

私の方法なら1記事50円で外注化できます。

 

・記事作成が大変

外注さんが勝手に記事を作り添削してくれるので、大変なわけがない。

どこまでいっても自分の労力0

 

・孤独

最初は外注さんとチャットでやりとりがあるので、孤独ではないですよ。

むしろ楽しい。テキストだから気楽だし仲良くなった人はZoomで話してもOK。

面倒ならやらなくてもいいですよ。

 

・成果がでるまでに時間がかかる

成果がでるのに100記事必要だとします。

自分1人で100記事書くのは1年かかる。

でも、外注さんがサイトを量産してくれるので

外注さん使えば1ヶ月で100記事余裕でつくれます。

 

・疲れる

最初のうちは疲れるは疲れるかも笑

でも、記事から全部すべて外注さんがやってくれるからその疲れが10分の1,100分の1にも分け合えますね。

 

・家族との時間が減る

言わずもがな、外注化で稼げるようになれば仕事はやめてゆっくり家族との時間を大切にしましょう。

 

・稼げないと努力が水の泡

自分で100記事書いて稼げないと、まずまちがいなくサイトアフィリエイトやめますよね。

でも外注さんが書いた1ヶ月100記事なら屁でもないですね。

 

かかる費用は5,000円ですし。普通に100記事書いたサイトなら5,000円なんてアドセンスでも回収できますよ!

 

これでわかったと思いますが、サイトアフィリエイトのデメリットは外注化の前では無力なのです。

 

最強なんです。

勝ちしかないレースにでるだけ。

あなたはディープインパクトですよ笑

 

でもね、サイトアフィリエイトってどうやんねん?

っていう疑問がわきませんか?

 

やったこともないのに外注化なんて怖い。。

私も最初は不安だったけど、絶対大丈夫。

 

募集したらその日に申し込みきてどうしよ???

ってならないようにマニュアルがあるわけ。

 

とりあえずこのマニュアル読んでもらって、得意分野で記事を書いてもらえば解決。

 

マニュアルについては実体験をもとに改良に改良をかさね、ばかでもあほでも実践できるように作成しました。

試しに60代のうちのおやじにやらせてもできましたから。

 

まあ、最初は質問されることもあるけど3記事くらいかいたらみんな慣れて良質記事を納品してくれます。

完全初心者向けにつくっているので、超絶カンタンにつくっています。

副業禁止なのに副業する方法

1記事50円で外注化する方法

初心者でも書ける外注さに渡す完全なマニュアル

これらは、メルマガを読んでいただけたらわかります。

 

 

【不労所得】外注化で楽して稼ぐ

外注化が軌道に乗ったらあとは不労所得を大きくしていくだけです。

ここでよく

「ブログは継続が大事です!」

「スキマ時間でがんばりましょう!」

こんなセリフをインフルエンサーがよくいってますね。

 

マジでクズですよ。

継続できないひとがほとんどなのに、継続しましょう!

 

って1日2時間しか余暇がないのに4時間がんばりましょう!という矛盾と一緒。

 

これでは、一生成功できません。

 

外注化を知りましょう。

外注化を知らないと自分で1からブログを書いて長年苦労するだけです。

外注さんがやってくれる内容

キーワード選定

記事執筆

記事添削

記事の公開

このあたりの面倒な作業は全部外注さんがやってくれます。

 

その方法は、人の心理やマーケティングを知っていれば誰でもできる簡単な方法です。

ここでは、詳細はいえないけどメルマガ読んでくれたらわかります。

 

まとめ・【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

この記事では実際に私が労働地獄から脱出した経験をもとに解説してきました。

 

きっと知らないこともたくさんあったのではないでしょうか?

ここではいえないこともメルマガのクローズドな空間ですべて話しているので、少しでも興味ある方は登録お願いします。

 

おすすめ記事
【親の意見は無視】信用金庫を新卒で就職したけどやめたい場合どうする?

続きを見る

 

-信用金庫やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.