銀行やめたい

【どっちがおすすめ?】銀行員と公務員の違いについて徹底解説します!

 

信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

あなたは信用金庫職員や銀行員を公務員だと思っていませんか?

今回は、銀行員(信用金庫職員含む)と公務員の違いについて解説します。

 

結論:銀行員は公務員ではありません。ただの銀行は民間企業ですので、国民や住民のために働く公務員とは大きく違います。

お客さんのための働く会社員ってことですね。

 

昔から銀行員と公務員は安定した職業で、特に地方では「どちらもエリートコース」と思われているようです。

しかし、両者をよく注意して比較してみると、いろいろと内容の違う点が見えてくるんです。

それでは実際にどんなところに違いがあるのかについて見てみましょう。

 

銀行員と公務員の違い

銀行員と公務員は違います。

ではどう違うのか、まず仕事の内容からご説明します。

銀行員の仕事内容

まず、銀行の多くは株式会社で先ほども記載したとおり民間企業です。

民間企業ですので収益を上げ、利益を稼ぐのが最大の目的です。

 

コマーシャルなどでは、「地域の皆様と共に未来を築く○○銀行」のようなことを言っていますが、実際は自行の利益を最優先とする組織なのです。

利益を稼ぐことが目的である以上、銀行にはそれが業績目標となり、支店の間で目標を分担し、支店の中ではそれに基づいて各人のノルマが決められます。

 

こうして支店の銀行員の皆さんは、銀行全体の目標達成のために「目標」というノルマを達成するべく活動します。

具体的な業務は下記のとおりです。

 

預金の獲得

法人融資の実行

個人住宅ローン

投資信託の販売

保険の販売

クレジットカードの契約

(信用金庫の場合)顧客を旅行に勧誘

 

公務員の仕事内容

一方、公務員は多種多様な職種にわかれます。

・国家公務員

・都道府県庁

・市役所等

・学校の教員

・警察

公共機関の職員として、組織の施策に基づく目標にしたがった業務にまい進することになります。

たとえば足立区や川崎市の行政職あれば、

 

公務員の仕事

・子育て支援

・生活保護の認定・支給等

・中小企業の振興策などに関する政策を策定し条例化する

・各種予算案の検討や立案

・河川の水質検査

・災害時の避難所設置

・公民館、スポーツセンターの運営

 

その実現のための業務を行って行きます。

ただしそういうものは、銀行のように明確に数字となったノルマとはちょっと内容が異なります。

 

よく知られているとおり、公務員にノルマなんてありません。

ただいついつから新しい学校ができます!!となれば、内部の人間は多忙を極めます。

予算の確保

教育委員会にさまざまな議題を提出する

教育委員や教育長、市長などへ細かい説明

公務員はノルマなくてヒマそうにみえるかもしれませんが、部署によって新しい事業が始めれば夜中まで働くことも多々あります。

コロナウィルスのワクチン接種担当課に知り合いがいましたが、毎日終電で帰っていました。

 

銀行員と公務員ではどちらが給与が高い?

それでは銀行員と公務員とで給与にどの位の差があるのかを見ていきましょう。

比較しやすいように、銀行は地方銀行、公務員は都道府県の行政職員の平均年収で比較してみます。

銀行員の平均年収

銀行名 平均年収 平均年齢
静岡銀行 741万円 39歳
千葉銀行 736万円 38歳
福岡銀行 702万円 38歳
群馬銀行 690万円 40歳
京都銀行 658万円 38歳
滋賀銀行 644万円 37歳
阿波銀行 636万円 41歳
愛知銀行 621万円 41歳
北国銀行 603万円 42歳
佐賀銀行 590万円 40歳

公務員の平均年収

都道府県名 平均年収 平均年齢
東京都 733万円 41歳
大阪府 704万円 42歳
神奈川県 701万円 43歳
三重県 696万円 44歳
徳島県 692万円 44歳
静岡県 690万円 42歳
愛知県 687万円 41歳
兵庫県 682万円 43歳
広島県 678万円 43歳
滋賀県 676万円 42歳

いかがでしょうか?

こうしてみると、

「銀行員も公務員も同じ位の年齢で同じ位の給与をもらえている」と言えなくもありませんね。

 

ただし以下の特徴があります。

給料の特徴

公務員の場合は比較的年功序列でポジションや給与が上がっていく

銀行員の場合は実力主義の傾向が高い

同じ年齢の人がみな上記の給与をもらえているわけではないということも忘れないでおいてください。

年功序列をどう考えるかについてですが、

安定思考の人は年々給料が上がっていくから安心。頑張る必要ないな。

成長思考の人は頑張っても給料あがらないなら、銀行のほうがいいな。

と考えますよね。

ちなみに、私のいた信用金庫は以下のような給料制度でした。

信用金庫の給料制度

歩合制ではない

年功序列でもない

仕事をすれば昇進しやすい

昇進したら給料があがる仕組み

簡単にいうと年功序列ではないのでただ年取っても給料は上がらず、歩合でもないので仕事してもそれだけでは給料はあがりません。

仕事が評価され昇進すれば、給料が上がる仕組みでした。

聞いたところでは38歳で支店長年収1,000万超えの人もいましたよ。

 

銀行員になるメリット・デメリット

次に銀行員、公務員それぞれになるメリットについて見ていきましょう。

銀行員になるメリット・デメリット

メリット

①頑張り次第で出世できる

ノルマがある一方で、頑張り次第で評価が上がり、出世や給与アップが期待できます。

②金融業界には転職しやすい

金融業界イメージはいいので、金融業界には転職しやすいでしょう。

ただ、他の業界には求められない傾向もあります。

ましてや30代40代になると転職も難しいでしょう。

 

デメリット

①同期入社の間での競争は厳しい

同期入社の人数に比較して役職ポストは少ないので、競争は厳しいです。

 

②ノルマが厳しい

ノルマを達成してナンボの世界です。

 

③パワハラ、セクハラ、嫌がらせ

公表はされませんがパワハラ、セクハラ、嫌がらせでうつ病患者が無数にいます。

自分が信用金庫時代に配属された支店では年に1人しか配属されない新人が2年連続うつでやめました。

 

公務員になるメリット・デメリット

メリット

①ノルマがない

民間企業ではないので、売上目標のようなものはありません。

 

②倒産のおそれがない

倒産のおそれがないのは最大の強みですね。

 

③年功序列である程度出世できる

民間企業に比較して年功序列の要素がまだ残っています。

人によっては、メリットに感じるでしょう。

 

④クビにならない

公務員って驚くほどこんなことやってもクビにならないの?

っていうほどクビにはされません。

 

あまり知られていない事実ですが公務員は雇用保険に加入していません。

これはどういうことかいうと、会社都合で職を失うことはないので保険加入義務がないのです。

民間企業のように倒産しないことが保証されているということを意味します。

 

デメリット

①頑張っても評価されにくい

年功序列やノルマがないことの裏返しで、他人より頑張ってもそれに応じた

評価がされにくいという傾向があります。

 

②民間での転職は比較的しにくい

民間企業とは毛色の違う職業ですので、つぶしが効きにくいです。

 

③斬新な発想で仕事がしにくい

公務員の仕事の進め方は前例主義なので、斬新な発想は敬遠されます。

 

銀行員に向いている人・公務員に向いている人

銀行員に向いている人

①ストレス耐性がある

ノルマが厳しく、狭い支店の中で毎日の業務を行って行くので

人間関係を良好に保つのも大変です。

一定のストレスに耐えられるメンタルや体力がある人が向いています。

 

②向上心がある

日々の厳しい業務の中でも常に理想を見失わないような向上心を持つ人が向いています。

 

公務員に向いている人

①地味な仕事でもこつこつと続けることができる

公務員の仕事といえば「地味な仕事」と思われがちですが、そんな仕事でも目的を見失わずにやり遂げられる人は公務員に向いています。

 

②社会貢献に関心がある

社会貢献が本業のような仕事ですから、世の中を良くするということに関して、高い理想を持つことができる人が向いています。

公務員をめざすならLECのオンライン講座が最もおすすめです。

 

銀行員VS公務員~仕事のやりがい

銀行員の仕事のやりがい

銀行員にとっての仕事のやりがいは、何といっても顧客に喜んでもらうことだと思います。

例えば以下のような例ですね。

 

・住宅ローンを融資して顧客がマイホームを持てたことを喜んでくれた

・会社の事業立ち上げに協力して社長に感謝された

・お客さんが顔見知りになって名前を覚えてくれる

 

 

銀行員は自分の出世ばかり考えているように見えるときもあるかもしれませんが、そんな銀行員でも仕事の上で顧客に喜んでもらえるとやはりうれしいものです。

 

公務員の仕事のやりがい

公務員にとってのやりがいとは、民間企業ではできないような公共性の高い事業、例えば道路工事等の公共事業や街並みの整備などといったものです。

・人のために働くことができる

・がんばらなくても給料が支給される

 

銀行員と違って顧客から直接感謝してもらう機会はないかもしれませんが、完成した街並みなどを見ると、仕事の達成感を感じたりできたりします。

 

【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

 

まとめ・【元信金マンが解説】銀行員と公務員の違いについて徹底解説します!

いかがでしたでしょうか?

銀行員(信用金庫)と公務員の違いについて解説してきました。

まとめると以下の通りです。

この記事のおさらい

・銀行員は公務員ではない。

・銀行員の場合は実力主義の傾向が高い

・公務員の場合は比較的年功序列でポジションや給与が上がっていく

・銀行員・公務員になる人についても向き・不向きがある。

・銀行員のやりがいは直接お客さんが喜んでくれる

・公務員も人のために働くことができる

・どちらがよいかは自分に合ったほうを選ぶべき

やはり銀行員にしても公務員にしても向き・不向きがありますので、どちらを選ぶかは

自分に合ったほうを選ぶほうがよいでしょう。

 

【元信金マンが解説】信用金庫と地方銀行の違いとは?年収、ノルマは?

 

 

-銀行やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2024 All Rights Reserved.