»»ブログ外注化で月収100万を超えるための無料メルマガ登録はこちら

今なら特別に下記の内容をプレゼント中!

①労働者脳を破壊して不労所得を得る方法
②副業禁止を無効化する方法

信用金庫やめたい

【親の意見は無視】信用金庫を新卒で就職したけどやめたい場合どうする?

 

新卒で信用金庫に入庫。上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

実際の写真はこちら

信用金庫で新卒で入ったけどもうやめたい....

やめた後どうしていいかわからない....

すぐにやめたら周りの目が気になる....

 

新卒で信用金庫に入ってやめたくなっていませんか?

結論として全く心配することはありません。嫌ならやめるか休みを取りましょう。

なぜなら、他にも働く方法は無限にあるからです。

 

長い人生少し休んだとこで痛くもかゆくもありません。

嫌な仕事を3040年継続できるわけありませんから。

 

辞めても生きられるスキルや資格を勉強するのもありですね。

なぜなら、やめた後なにも残らないとむなしくなって自己嫌悪におちいるから。

 

お金もらいながら休んで、不労所得を作る方法もあるので必見ですよ。

もし、私のように気楽に生きたい方は生きたい方はメルマガ登録お願いします。

 

 

信用金庫をやめたくなる理由は3900個くらいあると思いますww

ポイント

人間関係がきつい

ノルマが多い

給料が少ない

パワハラが多い

セクハラが多い

スキルが身につかない

金融業界がオワコン

こちらの記事で詳しく解説しています。

人気記事
【断言】信用金庫は色々やばいパワハラ・セクハラ・合併でオワコン確定

続きを見る

 

 

新卒で信用金庫をやめたい場合の具体的な対策3つ

新卒で信用金庫をやめたい場合の具体的な対策3つ紹介します。

具体的な対策

すぐにやめて他の資格などの勉強をする

信用金庫で働きながら転職活動をする

信用金庫で勤務して1年経過しているなら傷病手当金をもらいながら考える

 

すぐにやめて他の資格などの勉強をする

信用金庫をやめたいなら即やめもOKです。

なぜなら、20代のあなたには若さという武器があります。

いまからならどこでも就職できます。

 

信用金庫職員から、公務員やエンジニアへの転職はめっちゃ有利です。

こちらの記事が参考になるのでよろしければ、ご覧ください。

【公務員を目指す人へ】公務員は楽?年収、副業、やりがい徹底解説

続きを見る

 

信用金庫で働きながら転職活動をする

1番選択することが多いのがこちらです。

働きながら転職活動をする方法です。

さきほども書きましたが、若いあなたにはとても需要があります。

 

カンタンにはいかないかもしれませんが、転職はできるでしょう。

 

転職活動する方法としては、

実際に転職するとなった場合、転職サイトに登録する必要があります。

リクナビNEXT ※無料登録必須・業界最大手

リクルートエージェント※充実した転職サポート

doda※面接サポートあり

以上の3社がおすすめです。

すべて無料なのでこの3社に登録しておけばOKですよ。

 

ただ、個人的には転職したらすべて解決するものでもないというのが持論なので、よく検討した方がいいです。

 

信用金庫で勤務して1年経過しているなら傷病手当金をもらいながら考える

これは誰も知らない裏技的な方法です。

傷病手当金について知っていますか?

簡単に説明すると以下のとおりです。

注意ポイント

・病気で給料がもらえない期間の手当金

・おおよそ給料の3分の2が支給される

・1年半の間支給される

・被保険者期間1年以上が必要

・働けないという診断書は心療内科でもらう

 

退職後も支給される可能性も高いので、他の条件や会社の規定を必ず確認してくださいね。

 

下記の記事どおり、傷病手当金を、もらいつつサイトアフィリエイトの外注化を進めつつ退職までもっていくことが私の推奨する方法ですよ。

おすすめ記事
【裏技】傷病手当と失業保険最大2年6か月もらえる?退職前後に見てほしい!

続きを見る

 

 

Yahoo知恵袋でもいた!新卒で信用金庫やめたい人って多いの?

Yahoo知恵袋にも疑問に思っている人がたくさんいます。

これについて考察します。

信用金庫の営業って、新卒がすぐ辞めるほどきついんですか?

 

ベストアンサー

信用金庫は中小企業を相手に営業することが多いです。 預金をする事も少ないですし、融資の相談も少ないです。 挨拶に行っても元々融資をして事業を拡大しようとしているような中小企業が少ないので、あまり歓迎されないです。 地道に営業して信頼関係を築いて頑張るしかないですね。 地銀やメガバンクに行っても相手が上場企業などになるだけで、やる事は同じです。結局は厳しい指摘や相談を受けながら業務をこなすことは変わらないので、仕事はどこでも厳しいんだと割り切って頑張って下さい。

引用元:Yahoo知恵袋

引用

地道に頑張るしかないですね。

→たしかにそうですが、考えが古いですね。きついのなら他の道を選んだ方がよくないですか?

そこで40年近くきつい思いして働いて幸せですか?

1度きりの人生有意義にいきましょう。

 

引用

地銀やメガバンクに行っても相手が上場企業などになるだけで、やる事は同じです。

結局は厳しい指摘や相談を受けながら業務をこなすことは変わらないので、仕事はどこでも厳しいんだと割り切って頑張って下さい。

上場企業とやることはたしかに似ているかもしれません。

ただ。仕事はどこでも厳しいという意見はオワコンですww

 

厳しい言い方ですが、このような思考の人は勉強不足です。

なぜなら、たしかにお金を稼ぐのは大変ですが、下記の記事のように汗水かかずに稼ぐ方法も一時的にはあります。

 

下記のA8セルフバックを極めたのがサイトアフィリエイトです。

人気記事
不労所得の一歩目を踏み出せ。A8とハピタスでマインド破壊せよ!

続きを見る

 

以下の記事もご覧ください。

おすすめ記事
【信用金庫やめて起業したい人向け】おすすめの業種は1つしかない!

続きを見る

 

信用金庫を新卒でやめない方がいい場合

どうしても、新卒で信用金庫をやめない方がいい場合もあります。

後悔しないためにもよく考えてみましょう。

・他にどうしてもやりたいことがない人

・無気力な人

・金融機関という肩書きがどうしても惜しい人

 

他にどうしてもやりたいことがない人

他になにもやりたいことがないなんて普通ですよね。

でも、あなたは信用金庫に入ることができた。

 

それをどう考えるか?

40年間そこにいつづけるのか?

やめるのか?

何もない状態でやめても個人的にはいいと思いますが、周囲のサポートがない人もいるので、少し考えた方がいいです。

 

無気力な人

資格試験の勉強も転職するにも気力や体力が必要です。

無気力の場合、転職すらできず無職やニートになる可能性が高いです。

 

どうしても、気力がない人はやめて後悔する可能性が高いので、無気力な人は逆に信用金庫にいた方がいいかもしれません。

 

金融機関という肩書きがどうしても惜しい人

プライドが高い。

親にどうしても言えない。

という方はやめない方がいいです。

 

個人的にはこの選択するのはめちゃくちゃ嫌いですが、やめたいけどやめられない人の言い訳というか二言目にはこんな言葉がでてきます。

親に信用金庫やめたなんて言えない・・・

スキルも能力もない・・・

 

こんなふうに考えている人は一生成功できずに、明日の生活のために60、70歳まで働き続けるのです。

クソチキンだと私は笑いますよ。

 

反論します。

親に信用金庫やめたなんて言えない・・・

反論①

→親が一生自分の面倒みてくれますか?

あなたの職業が変わって何が問題あるのでしょうか?

そもそも親の意見なんて関係ない。あなたの人生なんですよ。

自分で決めましょうよ。

 

スキルも能力もない・・・

反論②

→親が一生自分の面倒みてくれますか?

最初からスキルも能力もある人なんていません。

私も、サイトアフィリエイトを毎日毎日学んでやっと成功をつかみました。

天才というのはイチローやホリエモンみたいな人であってちょっとした成功なら誰でも目指せますよ。

 

 

 

まとめ・【解決策あり】信用金庫を新卒で就職したいやめたい場合どうする?

この記事では、新卒で信用金庫に入ったけどやめたいと悩んでいる人向けに記事を書きました。

おさらい

すぐにやめて他の資格などの勉強をする

信用金庫で働きながら転職活動をする

信用金庫で勤務して1年経過しているなら、傷病手当金をもらいながら考える

新卒というブランドがもったいないと考える人もいるかもしれませんが、今後はそのような風潮もなくなっていくでしょう。

信用金庫で勤務して1年経過しているなら、傷病手当金をもらいながら考えるというのはなかなか知ることができないので是非規定など確認することをおすすめします。

 

先ほども書きましたが、親の意見や体裁を気にしているチキンくは一生労働地獄にいるしかありません。

 

反骨精神を持ち、現状に不満を抱き、ありえないほどの行動力がある人間が成功するんです。

頭のよさなんて関係ないですよ。

みんな練習すれば自転車に乗れますよね?

それと一緒。

 

私のようにビジネスを学ぶことをおすすめします。

 

おすすめ記事
【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

続きを見る

 

»»無料メルマガ登録はこちら

今なら特別に下記の内容をプレゼント中!

①労働者脳を破壊して不労所得を得る方法
②副業禁止を無効化する方法

-信用金庫やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.