信用金庫やめたい

【信用金庫やめるのはもったいない?】全然もったいなくない理由を解説

 

信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

実際の写真はこちら

 

信用金庫をやめたいけど、せっかく入れたのにもったいないと悩んでいませんか?

 

その深い悩みを解決していきたいと思います。

私が信用金庫をやめて、後悔やもったいないという気持ちはズバリ0%です。

 

なぜなら、他にやる気をもって取り組めることを見つけ、しかもサラリーマンではない稼ぎ方を勉強し労働からも脱出できたから。

サラリーマンを続ける限り、一生ラットレースのように働き続けるのです。

 

そこまではできないという方も、こんな悩みがあるはずです。

 

・親や周囲の人から「安定していていいね」と言われる信用金庫をやめてもいいのか?

・実際に入ってみたら信用金庫の仕事に魅力を感じない

 

この2つを天秤にかけてやめるかどうか、揺れている方も多いのではないでしょうか?

 

その悩みを一つずつ解決していきます。

 

親や周囲の人からの期待を裏切って信用金庫をやめてもいいのか?

そもそも、親や周囲の人からの期待や羨望はあなたにとってどんな意味がありますか?

はっきり言いますが、ただの優越感でしかないわけです。

 

親を安心させることは大切ですが、親を満足させるために生きて自分が苦しいなんて本末転倒じゃないですか?

転職するにしても「親に聞いてみる!」とかいうあほがいますが、一生成功しない人の特徴です。

 

以下は信用金庫をやめたらもったいないと考えられる理由です。

〇〇君は信用金庫に入って一生安泰

結婚する時も相手の親に堂々と会える

お金に困ることもない

 

本当にそうでしょうか?

〇〇君は信用金庫に入って一生安泰

これについては100%勘違いです。

入ってもパワハラ、セクハラ、嫌がらせが原因でうつや精神的に病むに人が後を絶ちません。

 

私の後に入ってきた新人は2年連続やめているし、同期は3年で半分くらいやめています。

こちらの記事を参考にご覧ください。

【断言】信用金庫は色々やばいパワハラ・セクハラ・合併でオワコン確定

 

 

結婚する時も相手の親に堂々と会える

信用金庫に勤めていれば、自慢げに言えるかもしれませんが40代とかでうつになって仕事できなくなったらどうしますか?

 

相手の親からや周りからも心配されますよ。

ましてや子どもの学費等がかかってくるときに病気で会社にいけないなんて、生活が脅かされますよね。

 

お金に困ることもない

信用金庫の初任給は約20万円程度です。

私のいた信用金庫でお話しすると40歳までに係長になっていなければ、40歳でも初任給レベルに給料が下がります。

 

トップといわれる支店長ですら年収1,000万円です。

パワハラ、嫌がらせ、ノルマ、きつい慣習、人間関係に耐えてそこまでたどり着く自信があるならいいですがそうではないなら、検討の余地があります。

 

実際に入ってみたら信用金庫の仕事に魅力を感じない

 

実際に入ったら地味な仕事すぎてやる気がでない・・・

ノルマが多くて毎日つまらない。

毎週月曜日がだるくて満員電車に乗って通う気にならない・・・

 

こんな悩みは多いのではないでしょうか?

そんな風に悩んでいるのなら、やめてから後悔するようなことはないです。

 

なぜなら、その状況が大きくかわる可能性は低いからです。

信用金庫のデメリット

仕事はきついのに給料は安い

パワハラ、セクハラ、嫌がらせが多い

女性はお局さまからいじめられることがある

営業マンはバイクや自転車のため冬は寒く、夏は酷暑に耐える必要がある

お客さんが高齢者でクレーム対応等に追われる

窓口業務もノルマがありかなりきつい

上記のようなデメリットがあるのにそれが、みんな改善していくことはないからですね。

 

Yahoo知恵袋で発見!信用金庫やめたいと悩んでいる若者に助言する

Yahoo知恵袋にも悩んでいる方がいましたので、助言したいと思います。

 

信用金庫が向いていないと悩む23歳女性

メモ

新卒で信金に就職した23歳女です。
入ってまだ3ヶ月あまりですが、早くも辞めたいと感じております。
元々、大雑把な性格で金融機関にはむいていないと、以前30年間金融機関に勤務していた母親から就活中に言われていたのですが、本当にその通りだと感じるようになりました。
金融機関はお客様の大切なお金を預かる業務なので、非常に細かく、ミスが許されないと覚悟はしていましたが、信じられない見落としやオペレーションなどのミスが絶えず、最近は優しかった先輩をいつもイライラさせてしまい、遠回しに嫌味のようなことも言われます。
その先輩以外に聞きやすい方が少ないので、いつもその先輩に聞いて、迷惑をかけてしまいます。
係長も私のミスには溜まりかねているようです。
私のせいでみなさんをイライラさせてしまい、本当に申し訳なく思います。
もうしばらくしたらテラーをやり、総合職採用なので来年からは営業課に配属されます。
営業課は本当に忙しく大変そうで、自分が本当に今後やっていけるのか、将来に全く希望が持てない状況です。
だからといって辞めても、たいしたことない大学、何の取り柄もない自分は転職もできそうにありません。
最近は、すぐに死ねたらいいのにと考えてしまいます。
元々メンタルが強くなく、プライベートでもいろいろとあり精神がまいっている状態で、仕事で何かあるとすぐに涙が 出てきてしまい、トイレや帰り道で泣いてしまっています。
ここ3ヶ月ずっと精神的に追い詰められる状態が続き、食欲不振、激やせ、頭痛など体にも以上をきたしています。
甘いと言われることは充分承知ですが、私はどうしたらよいでしょうか?

引用元:Yahoo知恵袋

まず23歳で入って3ヶ月なので向いているかどうかはわかりませんね。

最初から向いている人なんていませんから。

 

引用

金融機関はお客様の大切なお金を預かる業務なので、非常に細かく、ミスが許されないと覚悟はしていましたが、信じられない見落としやオペレーションなどのミスが絶えず、最近は優しかった先輩をいつもイライラさせてしまい、遠回しに嫌味のようなことも言われます。その先輩以外に聞きやすい方が少ないので、いつもその先輩に聞いて、迷惑をかけてしまいます。
係長も私のミスには溜まりかねているようです。

テンツクの考え

→このように人の気持ちに敏感な人は優秀です。

信用金庫をやめても、他のところで生きられるので安心してください。

転職してもいいし、事業をおこしてもOKです。

大学がたいしたことないとか、取り柄がないなんて関係ないです。

みんな同じ人間です。

イチローや孫正義を目指すならまずいですが、そうでないなら気にすることはありません。

 

引用

最近は、すぐに死ねたらいいのにと考えてしまいます。

テンツクの考え

→これは絶対にだめです。

あなたは何も悪くないです。

こんなふうに考えてしまう人は休暇をとりましょう。

復帰しても異動できますし、あなたは何もわるくないです。

 

 

以下の記事が参考になりますので、同じように悩んでいる方は読んでみてください。

【裏技】傷病手当と失業保険最大2年6か月もらえる?退職前後に見てほしい!

 

 

信用金庫をやめたいと悩む23歳男性

メモ

地元の信用金庫で働いている23歳男です。
とにかく仕事を辞めたいです。 今年の4月から地元の信金で働いている新入職員です。
5月の終わりから1人で外回りに出始めてからずっと仕事を辞めたいと思っています。
その理由は給料の安さ、お願い営業、上司から言われるのは1にも2にもノルマのこと、といった点です。
就職活動中「信金なら地元のお客さんのために働ける」と思っていたのに、いざ働き出してみるとお客さんの必要としない商品までお願いしまくって契約してもらうというお願い営業に嫌気がさしてきています。契約してもらえればありがたいですが、断られることがほとんどでその度に「なんで俺はこんな仕事をしているんだろう」と考えています。
また契約取ってこいと言う割には、扱ったこともない商品について推進方法を教えられることもなく、 働き始めて5ヶ月経ちますがやりがいを感じたことは1回もありません。
働くこと自体が嫌なわけではないので、このまま信金で働き続けるのは給料の安さの面から将来への不安となって嫌なんだと思います。
いざ辞めるとなったら「せっかく堅いところ入ったんだから」と父が猛反対すると思います(父は元県信連の職員でしたので金融機関の辛さは俺も味わってきたんだからお前でも大丈夫だ、という考えです)
母には話しましたが「とにかくもう少し頑張りなさい」としか言われず知らず知らずのうちにかなり追い詰められています。
こんな精神状態なので食欲もなくなり朝食はずっと食べられない状態が続いています。
金曜日の仕事が終わっても華金だと喜べず、「また月曜日から仕事嫌だな…」と考えてしまってせっかくの休日が全然リフレッシュできていません。
たかが仕事だと割り切れればこんなに悩まないのに…。 自分はこの先どうしたらいいでしょうか?
結局は自分で決めることですがみなさんのアドバイスや意見・経験談なども聞かせていただきたいと思います。

引用元:Yahoo知恵袋

 

 

引用

5月の終わりから1人で外回りに出始めてからずっと仕事を辞めたいと思っています。
その理由は給料の安さ、お願い営業、上司から言われるのは1にも2にもノルマのこと、といった点です。

テンツクの考え

→ノルマがあるため、お願いセールスをする気持ちはよくわかります。

でもずっとやめたいなら本当にやめるかどうか決めた方がいいですね。

他にも、無限仕事はありますから。

 

引用

母には話しましたが「とにかくもう少し頑張りなさい」としか言われず知らず知らずのうちにかなり追い詰められています。
こんな精神状態なので食欲もなくなり朝食はずっと食べられない状態が続いています。

テンツクの考え

→とにかく頑張りなさいというのは1番いけません。すでに頑張っている方ですからね。

この方にも休みながら手当をもらいつつ、次の仕事を考えてみてもいいかもしれませんね。

【裏技】傷病手当と失業保険最大2年6か月もらえる?退職前後に見てほしい!

 

 

 

まとめ・【信用金庫やめるのはもったいない?】全然もったいなくない理由を解説

この記事では、信用金庫をやめるのはもったいない?という悩みを解決するための記事を書きました。

おさらい

・信用金庫をやめたらもったいないと感じるのは自分が優越感にひたれなくなるから

・親を安心させることは大切だけど自分が苦しいなんて本末転倒

・信用金庫なんて一生安泰じゃない

・パワハラ・セクハラ横行中

・精神的にきている人は傷病手当金などの制度を学んで利用するべき

以上です。

信用金庫のきつさは私が1番よく知っています。

私はネットビジネスに走りましたが、大正解でした。

 

少しでも興味ある人はメルマガ登録してみてください。

オープンなところでは言えないこともすべてぶっちゃけています。

 

人気記事
【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

続きを見る

 

 

 

-信用金庫やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.