信用金庫やめたい

【解決策あり】信用金庫でノルマ廃止?ノルマから逃れる方法を解説

 

信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

実際の写真はこちら

 

信用金庫はノルマが厳しい・・・

ノルマが達成できずにお願いセールスばかりでもう嫌だ!

 

こんな信用金庫で働く人の悩みを解説していきます。

 

信用金庫のノルマ一覧

信用金庫でのノルマについて知っていますか?

ノルマ一覧

預金

融資

保険

投資

投資信託

年金

クレジットカード

キャンペーン商品

上記は氷山の一角で他にも売るものは無限にあります。

 

上記のノルマがある理由は会社の利益目的以外ありません。

 

特に融資のノルマについては現場でどのようなことが起きているかわかりますか?

実際に行われていることは下記の通りです。

 

 

融資が不要である業績の良いお客さんにお願いして借りてもらう。

理由は、融資は業績の良いお客さんには貸せませんよね?

 

そこで借りてもらいたい良いお客さんのところを回って「なんとか借りてもらえませんか?」というお願いセールスをして回るわけです。

これがお客さんを第一に考えていると言えるでしょうか?

 

特に、融資の場合不要な資金を借りてもらって利息はお客さんが負担するわけです。

 

 

預金やクレジットカードならまだしもお願いして借りてもらうということは、お客さんを大切にしていないですよね?

注意ポイント

私の成績のためにお金を借りてもらいたいです。

利息も負担してね。ってことなので。

 

まあお客さんもいざという時に金融機関には助けて欲しいので、協力してくれるお客さんは実際いるんですよね。

これが実情です。

 

 

ノルマ撤廃の動きもある

京都信用金庫での、ノルマ全廃という取り組みは画期的なものになるのでしょうか?

 

個人的にはノルマはなくしたら、仕事をする人はするししない人は永遠にしない傾向が強まると思いますね。

参考記事はこちら

 

一方で、ノルマ廃止の動きもあります。

働かない者が得をするという現状を変えていかないと将来性はないですよね。

 

【Yahoo知恵袋で発見】信用金庫のノルマで悩む若者について

引用

今年4月から地元の信用金庫で勤めている新入職員です。
私は信用金庫や銀行ですと預金や保険、投資信託等の多くの金融商品を扱っていて、お客様にとって最適な商品を提案して販売することができると思い就職しました。
就職活動中も、多くの金融機関の人事の方とお話をさせて頂き、上記に書いたような仕事ができると伺ってきましたが、
実際はその時期のキャンペーンを行っている商品のノルマがすごく多く、その商品を望んでいないようなお客様に販売せざるおえないような状況で、私の考えていた業務内容と真逆のものでした。
その上、ノルマ達成できないと怒号や罵声が飛び交い、かといってノルマを達成したとしても給料に反映するわけでもなくまた次のノルマがかされていき、その繰り返しばかりで頑張ってやっていこうという気持ちも薄れています。
私自身が就職活動中にしっかりと企業研究を怠ったためにこのようなことになったと思いますし、自分で決めて入った会社なので誰のせいでもなく私が悪いのですが、今後40年間定年するまでこのような仕事を続けていくのははっきりいって無理だと思います。
多少のサービス残業やノルマがあった方がやってやろうという気持ちが出て良いのですが、そんなことよりもお客様にとって適切ではない商品を売り付けることが非常に残念で仕方ないです。
しかしまだ入社して半年足らずで転職を考えるとなると、また「ゆとり」や「根性無し」等の事を言われるだろうし、世間一般的に3年は続けないとあかんといった風潮もありますし、今後どうするのか非常に悩んでおります。
現在転職サイトで損害保険代理店の法人営業に特化した会社に興味を持っているのですが、転職するにはまだ早いでしょうか?
回答宜しくお願い致します。

引用元:Yahoo知恵袋

引用

実際はその時期のキャンペーンを行っている商品のノルマがすごく多く、その商品を望んでいないようなお客様に販売せざるおえないような状況で、私の考えていた業務内容と真逆のものでした。

 

テンツクの考え

→あなたの感覚がとても大切です。

業務内容が想定と違ったのは今後何10年も働くのはムリですよ。

 

 

引用

ノルマ達成できないと怒号や罵声が飛び交い、かといってノルマを達成したとしても給料に反映するわけでもなくまた次のノルマがかされていき、その繰り返しばかりで頑張ってやっていこうという気持ちも薄れています。

 

テンツクの考え

→こんな会社であなたの貴重な時間を費やすことは非常にもったいないですね。

すぐに脱出することをおすすめします。

 

 

引用

しかしまだ入社して半年足らずで転職を考えるとなると、また「ゆとり」や「根性無し」等の事を言われるだろうし、世間一般的に3年は続けないとあかんといった風潮もありますし、今後どうするのか非常に悩んでおります。

 

テンツクの考え

→絶対にそんなことはありません。半年あればやばい会社であることはわかります。

3年ないとわからないなんて何十年前の話や!

そんな意見無視して次のステップを考えましょう。

 

 

信用金庫のノルマから逃れる具体的な方法3選

信用金庫のノルマから逃れる具体的な方法を紹介します。

 

注意ポイント

・転職する

・休職する

・副業で稼いで退職する

 

転職する

転職するのは誰もが思いつく手段だと思います。これがやりたい!ということがある方は是非転職しましょう。

 

転職活動する方法としては、

実際に転職するとなった場合、転職サイトに登録する必要があります。

リクナビNEXT ※無料登録必須・業界最大手

リクルートエージェント※充実した転職サポート

doda※面接サポートあり

以上の3社がおすすめです。

すべて無料なのでこの3社に登録しておけばOKですよ。

 

 

休職する

ただ、次にやりたいことがある人はとても少ないと思います。

 

私は信用金庫をやめましたが、その経験から言えることは傷病手当金で給料の3分の2をもらいつつ、サイトアフィリエイトの外注で副業を進めていくのが鉄板ですよ。

 

休職については、少し知識が必要になりますので下記記事を参考にしてください。

 

人気記事
【裏技】傷病手当と失業保険最大2年6か月もらえる?退職前後に見てほしい!

続きを見る

 

 

副業で稼いで退職する

先ほども書きましたが、副業で本業並みに稼げるようになってから退職しましょう。

ここで、1つ疑問があるのですが多くの人が副業はなぜ、本業のようにガッツリ頑張らなくても稼げると思うのでしょうか?

 

本業ほど時間かがかけられないのだから、余計に真剣に取り組む必要があるのです。

その辺勘違いしている人は絶対に成功しません。

 

副業やりつつ成果をだして金融機関をやめるのはベストの選択です。

 

最も最強の方法は休職しつつ副業に取り組むことです。

サイトアフィリエイトってなに?

外注化って??

このあたり詳しく知りたい方は方は無料メルマガに登録してみてください。

 

まとめ・【解決策あり】信用金庫でノルマ廃止?廃止したらおちいるワナを考察

この記事では、信用金庫でノルマ廃止?ノルマから逃れる方法を解説について解説してきました。

この記事の内容

・信用金庫のノルマは多種多様できつい

・ノルマ廃止の動きもある

・廃止しても弊害はある

・具体的な解決策は転職・休職しつつ副業する

この記事をご覧になっている方は、ノルマに苦しんでいる方も多いと思います。

 

ノルマ廃止にかけるよりも自分で行動することをおすすめします。

 

人気記事
【信用金庫をやめたい?】実際に辞めた私が誰でもできる逆転劇を教えます。

続きを見る

 

 

-信用金庫やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.