信用金庫やめたい

【京都中央信用金庫やめたい】不祥事の内容がヤバい!業界1位の闇を解説

 

信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。

実際の写真はこちら

20代、30代と若いけど京都中央信用金庫をやめたい・・・

不祥事ばかりの自社を信じられない!

やめたら収入もなくなるし、何をしていいかわからない。

 

そんな悩みを解決します。

この記事の内容

・京都中央信用金庫の特徴

・京都中央信用金庫の過去の不祥事

・京都中央信用金庫の口コミ

・京都中央信用金庫で働く人のホンネ

・京都中央信用金庫をやめたい人に具体的なアドバイス

 

内通者Dさんにもご協力を得てインタビューさせていただきました。

内通者Dさんのプロフィール

・大卒
・一般職
・職歴3年
・窓口担当者
・笑顔が素敵

 

 

京都中央信用金庫の特徴

 

【参考情報】

京都中央信用金庫

預金積金量:5兆2,686億円,全国第1位(2022年3月時点)

貸出金:3兆1,196億円

店舗数:132店舗

設立:1940(昭和15)年6月18日

信用金庫業界の中では規模的には全国1位です。

2020年9月期の京都中央信用金庫の資金量(預金量)は、都市銀行を含む全国542の金融機関で45位にランクイン。

関西の地域金融機関中では6位というポジションを占めています。

 

かなり大手の信用金庫ということがわかりますね。

 

その分社員の不祥事なども相当見つかってしまいましたので、解説していきます。

 

驚愕!京都中央信用金庫のやばい不祥事を公開!

京都中央信用金庫の不祥事をGoogle検索してみました。

すると、驚くことに数々の不祥事がヒットしました。

 

以下に引用しつつ記載します。

元職員が詐取ゼロゼロ融資

これは公式発表もあったので完全にガチモンですね。

=========

2022年9月21日

各位

京都中央信用金庫
理事長 白波瀬 誠

今般、当金庫におきまして、誠に遺憾ながら下記のとおり不祥事件が発生いたしました。社会的、公共的役割を担い、信用を第一とする金融機関として、このような事案を発生させ、地域のお客さまをはじめ関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしましたことを深く反省し、心からお詫び申し上げます。

1.事案の概要
■当事者
当金庫元職員(渉外係、男性、30歳代)

■発生店
本店営業部

■発生期間
2020年9月から10月

■事故内容
金庫内における調査の結果、当事者は無利息・無保証料型のいわゆるコロナ融資を申し込まれたお客さまから、手数料等の名目で329,000円を詐取した可能性が極めて高く、更に他のお客さまから同名目で2,800,000円を詐取しようとしたことが判明しました。

■発覚の経緯
お客さまからの情報提供を端緒に、当金庫の調査により事実関係を確認しました。

2.被害を受けられたお客さまへの対応
ご迷惑をお掛けしましたお客さまには、深くお詫びを申し上げ、現時点で把握している情報に基づき適切に対応しております。

3.関係機関への届出等
監督官庁には事件発覚後速やかに届出を行っております。捜査機関に刑事告発し、今回起訴処分となりました。

4.人事処分
当該元職員につきましては、2020年12月30日付で懲戒解雇処分とし、また役員ならびに関係者の処分は、規程に則り厳正に対処いたしました。

5.今後の対応
今般の事案を厳粛に受け止め、内部管理態勢の充実・強化を図り、お客さまからの信用、信頼の回復に向けて役職員一丸となって取り組んでまいります。

6.お問い合わせ先
本件に関するお客さま専用のお問い合わせ窓口は以下のとおりです。
電話番号:0120-355-774 (フリーダイヤル)
受付時間:平日 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日は除く)

以上

プレスリリース(PDF)はこちら

参照元:京都新聞

==========

また別の記事でも紹介されていました。

京都中央信用金庫は9月21日、元職員が実質無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の申請企業から32万9000円を詐取した可能性が高いと発表した。

警察の捜査を経て、元職員は同14日に起訴処分となった。

本店営業部の30代男性渉外係が2020年9月、ゼロゼロ融資の手数料などの名目で詐取した疑い。

別の1社から同様に280万円詐取しようとしたところ、企業が同信金に問い合わせたことで翌10月に発覚。同年12月に懲戒解雇、21年2月に刑事告発した。

同信金は役員14人を処分。再発を防ぐため、白波瀬誠理事長直轄の組織として、役員と各本部長による「職員の行動管理検証・改善チーム」を設けた。

全職員の規範意識・倫理観醸成に向けて研修を続けるとしている。

参照元:ニッキンONLINE

===========

 

1億5500万円の着服事件

不祥事②1億5500万円の着服

これも金額といい相当悪質ですね。

最終的に本人は亡くなっていますし、どんな理由があったのか気になります。

==========

京都中央信用金庫(本店・京都市下京区)は26日、京都府和束町内の出張所の営業係長だった男性(5月に自殺、当時58)が、顧客12人の口座から計1億5500万円を着服していたと発表した。すでに別の顧客11人から計9370万円を着服したことが判明しており、5月に懲戒解雇されていた。

 信金によると、男性は2001年から2018年3月にかけ、顧客から預かった現金を口座に入金したように偽ったり、定期預金を無断で解約したりする手口で、勤務していた府内6店の顧客の口座から着服を続けていた。被害に遭った顧客には信金が全額を返した。

 顧客から5月8日、「残高が足りない」と信金に連絡があり、問題が発覚。この日を最後に男性と連絡がつかなくなり、数日後に府内で自殺しているのが見つかった。

 信金は7月、白波瀬誠理事長を含む役員や幹部の計31人を減給や昇給停止の処分にした。

 

 

「押し貸し」と「貸し剥がし」事件

不祥事③押し貸し」と「貸し剥がし」事件

これがリアルなら相当やばいですよ....

=========

(中略)

とある個人商店では長年赤字が継続していたが、中信は融資に応じた。
貸付にあたって、中信から斡旋を受けたコンサルティング会社が財務調査と事業計画立案を請け負うのだが、その内容は在庫調整や実態のない資産計上など、いわば「粉飾決算」をアドバイスするものであった。
そして、当該事業計画を基に融資は実行されるが、もともと赤字になるくらいの低収益事業であるため返済は滞る。
すると中信は当然、経営者をはじめとする連帯保証人の私財を担保として引き上げにかかることになる。
話はここで終わらない。中信はその後、経営者の親族や役員に近づき、「追加融資をするから経営を引継いでほしい」「引き受けてくれれば、今の経営者の連帯保証は外すように努力する」等と甘言をもって提案してくるのだ。
彼らはその言葉を信じて経営を引き継ぐが、結局中信は新経営者に対しても連帯保証を付け、彼らの私財までも引き上げにかかるのだ。
中信を訴えていた被害企業の経営者親族は、筆者の取材に対してこのように語った。
「経営が危ないとなってから親族の会社の経営の中身を初めてみたのですが、何年も前から不良在庫を黙認し、財務状況を粉飾させた上で、本来なら貸すべきでない資金の貸付を行っていました。
そのために、親族は借金をどんどん膨らませて、私財をすべて失う状況になっています。
借りる方も悪いのですが、私としては
『なぜあんな状態になっても事業を継続させて赤字を垂れ流させたのか?』
『然るべきタイミングで会社をたたんでいれば、何も私財を全部失うことなどなかったのに、金融機関の姿勢としてどうなのか?』と憤りを感じてなりません」

引用元:週刊SPA!

 

以上簡単にネット検索しただけでもヒットした内容でした。

控えめに言ってかなり犯罪チックな内容も含まれており、闇を感じるところが強かったです。

これが信用金庫NO.1の実態ですから、今後もその地位を築けるのか注目ですね。

 

京都中央信用金庫の口コミ

では、京都中央信用金庫の口コミをみていきましょう。

 

給料が高い

ボーナスは年間4.5ヶ月分(3,8,12月)支給され、30代で役職に就けるので働きがいがある。

 

支店勤務の場合人事評価に加え、支店や監査の評価も賞与金額に反映されます。

本部勤務の場合、人事評価のみで判断されます。

 

 

社風は体育会系

飛び込み営業

セールス電話

数字のためにガツガツいきなさい。

こんな風潮があるそうです。

 

今時めずらしいと思われがちですが、信用金庫業界ではわりと当たり前ですね。

 

ノルマに厳しい

成績が出るものがなによりも偉い。

失敗は成功の元ではなく悪であるため、挑戦しにくい。

 

そんな風潮があるそうです。

窓口(テラー)ですらも営業後に電話でセールスさせられるらしいです。

 

【インタビューした】京都中央信用金庫で働く人のホンネ

では、Dさんに聞いた京都中央信用金庫で働く人のホンネを紹介します。

 

不祥事についてどう思っている?

Dさん:不祥事については職員みんな知っていて、不快です。

職員数も多い分発生しやすい面はありますが、イメージが悪くなりますよね。

 

特に、公表されるような事象ですとかなりお客さんからの問い合わせもあり、多くの人が嫌な思いをします。

関係ないのに謝るのもおかしいと感じている人もいますね。

 

テラーでもノルマがあるのは本当?

Dさん:テラーであろうと目標が与えられ、電話でセールスをします。

最近では、外回りにでる総合職の女性も増え女性登用が増えつつあります。

 

人気記事
【信用金庫やめたい女性必見】窓口(テラー)がつらすぎる10個の理由

続きを見る

 

女性は働きやすい?

Dさん:産休育休・時短勤務・有給休暇が取得するのは当たり前という雰囲気なので、かなり働きやすいです。

復帰後もかなりの確率で戻ってこられる方が多いです。

 

中には、女尊男卑とも思われるほど女性が優遇されている一面もあります。

それくらい女性には優しい企業といえます。

 

信用金庫独特の古い慣習は残っている?

Dさん:あいさつの仕方から昔の風習がのこっています。

AIなどが進化するなか、上司の進化はしていません。

 

中には、パワハラが横行する店舗もあります。

若手職員の退職理由はほとんど人間関係が原因ですね。

 

おすすめ記事
【断言】信用金庫は色々やばいパワハラ・セクハラ・合併でオワコン確定

続きを見る

 

 

【これだけは登録しておこう】転職サイトの王道3社を紹介!

実際に転職するとなった場合、転職サイトに登録する必要があります。

銀行員として転職サイトに登録したあと直後はオファーもないし、面接の声をかけてくるのは「誰でもできるポジションでの採用」程度.....

なので、無料登録できて未経験でも転職の可能性がある大手サイトで転職活動をしましょう。

リクナビNEXT ※無料登録必須・業界最大手

リクルートエージェント※非公開求人20万件以上

IT求人ナビ転職 ※給料もらいながら、研修あり

以上の3社がおすすめです。

すべて無料なのでこの3社に登録しておけばOKですよ。

 

 

まとめ・【京都中央信用金庫やめたい】不祥事の内容がヤバい!業界1位の闇を解説

この記事では、京都中央信用金庫やめたい人向けに不祥事の内容などを解説してきました。

この記事の内容

・過去の不祥事は着服金額などえぐい事件が起きている

・京都中央信用金庫で働く人のホンネ

・京都中央信用金庫をやめたい人には副業で成功することがおすすめ

非常にリアルな内情をお伝えしてきました。

信用金庫業界1位とはいえかなりの闇が見受けられました。

 

女性にとって働きやすい環境が作られ始めているようですが、まだまだ古い慣習の企業といえます。

 

業界的にも今後厳しい情勢なので、若いうちに思い切って転職する人も多いでしょう。

 

今回は負の部分をメインも解説してきましたが、良い部分もありますのでこれを見て京都中央信用金庫に入りたい!という方は是非参考にしてみてください。

 

 

他にも興味ある記事があればこちらからどうぞ!

 

-信用金庫やめたい

Copyright© 信用金庫をやめたい人へ , 2023 All Rights Reserved.