信用金庫職員時代に上司のパワハラにあい、円形脱毛症うつを発症。 しかし、休職中のサイトアフィリエイトで副業に取り組み、本業を大きく超える収入を得て晴れて社畜を脱出。 毎月100万〜300万の不労収入で生きてます。 信用金庫の営業ノルマ、パワハラ、セクハラ、クソ集金、クレーム、飲み会の幹事で悩んでる人はこのブログを読んで人生変えよう。 詳しくは、無料メルマガでおしげもなくぶっちゃけてます。
実際の写真はこちら
20代、30代と若いけど京都信用金庫をやめたい・・・
不祥事ばかりの自社を信じられない!
やめたら収入もなくなるし、何をしていいかわからない。
そんな悩みを解決します。
この記事の内容
・京都信用金庫とは?
・京都信用金庫の過去の不祥事
・京都信用金庫の口コミ
・京都信用金庫で働く人のホンネ
・京都信用金庫をやめたい人に具体的なアドバイス
内通者Gさんにもご協力を得てインタビューさせていただきました。
内通者Gさんのプロフィール
・大卒
・総合職
・職歴8年
・営業担当者
・仕事熱心
京都中央信用金庫とは?
- 〒600-8005
京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地 - 理事長:榊田 隆之
- 設立年月日:1923年(大正12年)9月27日
- 総資産額:35,601億円
- 預金積金:28,993億円
- 貸出金:18,129億円
- 出資金:118億円
- 会員数:127,542人
- 常勤役職員数:1,577人
- 店舗数:92店舗
- 店舗外ATMコーナー数:118ヵ所
2022年3月末現在
信用金庫業界の中では規模的には全国6位です。
関西の地域金融機関中でもかなり上位のポジションを占めています。
かなり大手の信用金庫ということがわかりますね。
パートも着服していた!京都信用金庫のやばい不祥事を公開!
京都信用金庫の不祥事をGoogle検索してみました。
すると、驚くことに数々の不祥事がヒットしました。
以下に引用しつつ解説します。
京都信用金庫の着服事件
この度、誠に遺憾ながら、当金庫元職員による下記の不祥事件が発生いたしました。社会的、公共的役割を担い、信用を第一とする金融機関にあってこのような不祥事件を発生させ、地域のお客様、会員の皆様をはじめ関係各位に多大なご迷惑をお掛けしますことを深く反省いたしますとともに、心からお詫び申し上げます。
記
- 不祥事件の概要
(1) 事故者 当金庫元職員(29歳・男性・営業係) (2) 事件の内容 事故者が正しく預り証を発行せずにお客様からお預かりした預金の一部を着服し、遊興費等に流用していた。 (3) 事故金額 ¥4,213,532 (4) 累計金額 ¥7,964,160 (5) 発覚日 平成27年1月21日 (6) 発覚の端緒 店舗内の検査により発覚 (7) 発生期間 平成24年2月から平成27年1月 (8) 発生店舗 北大路支店、桂支店 - 被害を受けられたお客様への対応
被害を受けられたお客様には、事情を説明し、深くお詫びを申し上げました。
また、お客様の被害金につきましては全額弁済しており、着服金につきましては、当該元職員とその家族の拠出により全額回収しております。- 関係当局への届出
不祥事件発覚後、監督官庁に報告するとともに、警察に連絡しております。- 人事処分
当該元職員につきましては、平成27年2月25日付けで懲戒解雇といたしました。また、役員並びに関係者につきましても厳正な処分を行います。- 今後の対応
今回の事件を受け、全店舗で調査を行い、同様の事件がないことを確認しております。
従来から法令等遵守につきまして経営の最重要課題のひとつと位置付け、態勢整備に取り組んでまいりましたが、不十分であったと反省しております。今後は、役職員のコンプライアンス意識をさらに高め、事務取扱ルールの見直しを図り、お客様からの信用、信頼の回復に向け役職員一丸となって取り組んでまいります。- お問い合せ先
本件に対するお客様専用のお問い合わせ窓口は次の通りです。
電話番号:0120-751-143(フリーダイヤル)
受付時間:平日午前9時から午後5時まで
参照元
あってはいけないですが、信用金庫業界ではわりと発生しがちな営業マンの不祥事ですね。
こういった案件は基本的に公開されませんが、社内で原因調査が厳しく行われます。
注意ポイント
・着服の経緯
・当事者の貯金額
・当事者の家族構成
・資金の使途
(ギャンブル・風俗・キャバクラなどで借金があるケース等がほとんどですね)
社内にはいることはできないので、確実に退職、場合によってはクビになりますね。
パート職員も26百万着服事件を起こしていた!
1.不祥事件の概要
(1) 事故者 当金庫元パート職員(46歳・女性・事務担当) (2) 事件の内容 お客様(親族)からお預かりした預金の無断解約により着服した資金および経費の不正流用 (3) 事故金額 ¥9,192,655 (4) 累計金額 ¥26,713,158 (5) 発覚日 平成27年9月9日(水) (6) 発覚の端緒 被害者(親族)が窓口に普通預金通帳を持って出金に来店された時、お取引明細欄に不審な点があった為に調査を行ったところ発覚 (7) 発生期間 平成24年7月から平成27年5月 (8) 発生店舗 園部支店、亀岡支店 2.被害を受けられたお客様への対応 被害を受けられたお客様には、事情を説明し、深くお詫び申し上げました。
また、被害金につきましては、本人とその家族の拠出により全額回収しております。3.関係当局への届出 不祥事件発覚後、監督官庁等に連絡しております。4.人事処分 当該パート職員につきましては、平成27年9月30日付けで懲戒解雇といたしました。また、役員並びに関係者につきましても厳正な処分を行います。5.今後の対応 今回の事件を受け、全店舗で調査を行い、同様の事件がないことを確認しております。
従来から法令遵守につきまして経営の最重要課題のひとつと位置付け、態勢整備に取り組んでまいりましたが、不十分であったと反省しております。今後は、役職員のコンプライアンス意識をさらに高め、事務取扱ルールの見直しを図り、お客様からの信用、信頼の回復に向け役職員一丸となって取り組んでまいります。参照元はこちら
この事件のやばいところは、以下の通り。
金額が26百万と大きいこと
正社員ではなくパート職員が起こしたところ
不祥事のほとんどが営業担当者が起こすことが多いですが、事務のパート職員でも着服できてしまうことに驚愕しました。
また、金額も相当でかいです。
聞いたところによると、このようなケースは被害者に対して京都信用金庫が建て替えるということで弁償されます。
その後、金庫から加害者に請求するのが一般的ですが、事情によっては免除されるケースもあるようです。
京都信用金庫の口コミは?
では、京都信用金庫の口コミをみていきましょう。
京都信用金庫の給料はそこそこ
歩合制もなく、業界的には一般的なレベルです。
低くもないですが、役職者になっていかないと給料はあがりません。
賞与に影響する人事評価は、同僚が評価する仕組みも一部に組み込まれているためコミュニケーションが活発になっている部分もある。
古い慣習を変えようとしている
こんな風潮があるそうです。
理事長がやり手
他の管理職はいまいち?
日本一のコミュニケーションの会社を目指している
驚いたのは信用金庫のなかでは珍しく「今風」を取り入れようとしています。
こういう会社は、個人的には生き残っていく可能性が高い会社であると思っています。
2017年ノルマ全撤廃
なんと京都信用金庫ではノルマは完全撤廃されています。
下記はその抜粋ですが、業績は伸びているそうです。
ただし、仕事をしない人は一向にしないことが多いそうです。
ノルマがなければ何もしなくていいという短絡的な人も一定数いるということです。
実は、京都信用金庫では、2011年から門真支店で契約数などのノルマを撤廃していました。ノルマをなくして、真にお客様のことだけを考えて営業をおこなったところ、融資に関わるかに関係なく、お客様の「課題の解決」に注力することができたそうです。またお客様からの反応もよく、業績も下がるどころか、伸びるという理想的な結果が得られました。
ノルマがあると、「今月はあと○件融資の契約を取る必要がある」など、ノルマ達成が業務の目的になりがちです。でもノルマの本当の目的は、お客様の課題解決であり、契約件数はこの目的を達成するための手段に過ぎないはずです。
それでも、ノルマがあることが当たり前の金融機関にとしては、全面的なノルマ撤廃にはすぐには至らず、全店でノルマが撤廃されたのは2017年になってからでした。ノルマが完全撤廃された当初は、何を目指して仕事をしてよいかわからなくなった職員の方もいたそうです。そこでまず、契約件数ではなく、相談にのった件数を指標にするなど、プロセスを評価するように指標を変えていきました。
現在では、数値的な目標は完全になくなり、自主目標を各自が立て、三ヶ月に一度、上司と話しながら、その目標について話し合うという方法が取られています。自分で目標をたてるためには、「自分たちの仕事の本質がなにか」ということを常に考えなければなりません。でも、上から強いられるわけではなく、自主的に目標を設定することは、職員の皆さんのモチベーションの向上にもつながっているそうです。
【インタビューした】京都信用金庫で働く人のホンネ
では、Gさんに聞いた京都信用金庫で働く人のホンネを紹介します。
不祥事についてどう思っている?
Gさん:かなり監査も厳しいのでまともな人はそんなことしません。
よく聞くのは業界がら飲み屋やギャンブルをする人もいるので、中には着服してしまうケースもあるみたいです。
わたしは理解できませんが。
テラーでもノルマがある?
Gさん:テラーにノルマはないはずです。
最近では詐欺が増えていることもあり、信用金庫から電話するということも敬遠しているのではないでしょうか。
-
-
【信用金庫やめたい女性必見】窓口(テラー)がつらすぎる10個の理由
続きを見る
女性は働きやすい?
Gさん:女性には優しいホワイト企業といえます。
産休育休・時短勤務・有給休暇が取得は当たり前です。
男性にも優しい会社だと私は思っているので、定年までお世話になりたいとかんがえています。
信用金庫独特の古い慣習は残っている?
Gさん:京都信用金庫は新しいことを取り入れる風潮があります。
他の信用金庫を比較しても先進的ではないかと思っています。
-
-
【断言】信用金庫は色々やばいパワハラ・セクハラ・合併でオワコン確定
続きを見る
【これだけは登録しておこう】転職サイトの王道3社を紹介!
実際に転職するとなった場合、転職サイトに登録する必要があります。
銀行員として転職サイトに登録したあと直後はオファーもないし、面接の声をかけてくるのは「誰でもできるポジションでの採用」程度.....
なので、無料登録できて未経験でも転職の可能性がある大手サイトで転職活動をしましょう。
すべて無料なのでこの3社に登録しておけばOKですよ。
まとめ・【京都信用金庫やめたい】パート職員も着服していたヤバい事実!
この記事では、京都信用金庫やめたい人向けに不祥事の内容などを解説してきました。
この記事の内容
・過去の不祥事はパート職員も含め着服事件が起きている
・京都信用金庫で働く人は満足度高め
・京都信用金庫をやめたい人には副業で成功することがおすすめ
非常にリアルな内情をお伝えしてきました。
信用金庫業界6位の京都信用金庫の面白い話が聞けました。
割とノルマ全廃など積極的な信用金庫で好印象でした。
信用金庫でも京都信用金庫のように素晴らしい会社もあるんですね。
是非参考にしてみてください!
他にも興味ある記事があればこちらからどうぞ!
おすすめ記事